MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

【2022年仕事編】生産性にこだわるサラリーマンブロガーのWhat’s in My Bag【生活が超快適になります】

今回は生産性へのこだわりが強く
ミニマルリストに憧れている朝活サラリーマンの持ち物紹介記事です。

こんにちは

毎朝5時から朝活をして
『読むだけで少し人生の生産性を上げるブログ』を書いている
パパスタ@papasta7と言います。

ぼくは人一倍、持ち物(ガジェット)にこだわりが強い

「生産性の鬼サラリーマン」と自負しています。

前回は生産性の鬼が、ふだん必ず持ち歩いているモノ5選を紹介しました。

今回は会社出勤の時に、かならずカバンの中に入れているものを紹介します。

まったりビールを飲みながら読んでください。

目次

出勤時にかならず持っていくモノ

さっそく結論をお伝えします。

ぼくが仕事時でもプライベートでもかならず持ち歩いている生産性を爆増させるものは……

  1. iPhone XR( ケースに免許証を入れている )
  2. Apple Watch Series 3
  3. AirPods 第3世代
  4. abrAsus 薄いメモ帳
  5. Kindle Paperwhite

この5つはどこに行く時にも、かならず持ち歩きます。

Apple Watchは腕につけて

あとのデバイスはカバンの中に入れています。

出張や旅行の時にはこれにiPadやMacbookProをプラスしたり

仕事の時は会社の鍵が増えるといった感じです。

では1つずつ解説していきます。

iPhone XR

iPhone XRは鬼コスパ最強iPhoneです。

価格と性能を考えた時に、

XRを超えるiPhoneはありません。

一般男性が使用するにはオーバースペックでもなく、必要十分便利なデバイスです。

ちなみにiPhoneケースに免許証を入れいています。

iPhoneさえ持ってたら車やバイクの運転もできます。

実は今のXRは2台目で

Apple Careが切れる寸前で新品に交換してもらっています。

なので電池もバリバリ元気なのであと数年使いますよ!

あわせて読みたい
AppleCare+を利用してiPhoneを新品に交換した話【故障交換】 本記事はAppleCare+を利用してiPhoneの故障交換(新品に交換)した備忘録です。 AppleCare+に入った方がいい?AppleCare+を使って何ができるの?実際AppleCare+ってお得...

Apple Watch Series 3

Apple WatchはiPhoneユーザーであれば必ず持っておきたい健康管理器具です。

なぜなら毎日の消費カロリーや歩数、登った階段の階数等を記録してくれるからです。

あわせて読みたい
【2020年11月】Apple Watchのメリットとデメリット【活用方法】 テクノロジーを駆使することは楽をするということではない そもそもApple Watchって必要なん?iPhoneがあればええんちゃうん?Apple Watchほしいけど高いよな・・・ こ...

特にApple Watch Series3は鬼コスパです。

30,000円以内で、これだけの性能が手に入るのであれば十分すぎるんですよ。


ちなみに圧倒的オススメのバンドはNIKEのスポーツループ

なぜなら、汗で蒸れない、金属アレルギーを引き起こさない。軽い。

ビジネスでもスポーツ用途でもいけます。

ぼくはこれ以外のバンドを使うことはありません。

AirPods 第3世代

AirPods 第3世代は最強のワイヤレスイヤホンです。

理由は

  • 耳がかゆく&痛くならない
  • 軽い、着け心地が良い
  • 音が最高にいい

って感じで、耳に負担がかからずに

音楽がオーディオブックを楽しむことができます。

ワイヤレスイヤホンの到達点、登頂地点だと思っていて

iPhoneユーザー全員におすすめします。

あわせて読みたい
【AirPods Proと比較】AirPods 第3世代ファーストレビュー【写真16枚を使って紹介】 ・AirPods 第3世代っていったいどう??・AirPods Pro があわなかった…… こんな疑問を解決する記事を用意しました。 この記事を読めば「AirPods 第3世代」の本当の素晴...

ちなみに

  • iPhone
  • Apple Watch
  • AirPods

の3つを同時に持つことで生活の利便性は100倍あがります。

それぞれのデバイスで別のデバイスを制御できるからです。-

これら3つは三種の神器と言われおり

iPhoneユーザーであればかならず揃えておきたいところです。

abrAsus 薄いメモ帳

2022年から新しく習慣づけをはじめた「メモ」

理由は

  • 確実にインプットするため
  • 話し手の承認欲求を満たすため

です。

くわしくはこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい
abrAsusの「薄いメモ帳」を買った4つの理由 新年がスタートしたというのに、よいメモ帳が見つからない…… と悩んでいませんか? 実は、この記事で紹介する『abrAsusの「薄いメモ帳」を買った4つの理由』をチェック...

メモ機能ならスマホにあるやん

って思うかもですが手書きであることに意味があるんです!

書くことで脳への刺激になり
インプット効率が爆増する

ってことは科学的にも証明されています。

思いついたこと、他人から話を聞く時に

すぐにメモれるようにメモ帳を書いました。

ぼくみたいな怠惰な人間は「100円ショップのメモ帳」じゃダメなんです。

ある程度しっかりした値段を支払って

カッコイイものでないと

結局持ち歩かなくなるからです。

Kindle Paperwhite

Amazonの電子書籍デバイスです。

iPhoneにもKindle アプリを入れていますが

基本はKindle Paperwhiteで読書しています。

少しでも空き時間や、すき間時間ができれば

Kindleを出して10行でも本を読むようにしています。

読書は気合いいれて1時間、2時間、時間をとろうとすると

少し腰が重くなりますよね。

なのですきま時間を利用して

10行でも良いから読むようにしています。

読書がもっとフランクなものになりますよ!

で、読んだ気づきをすぐにabrAsus 薄いメモ帳にメモるって感じです。

情報格差が拡がる新しい時代では「学ぶ人」が勝ちます。
特に日本では、社会に出てから勉強をする人はたった6%。
今なら意識して読書をするだけで、上位6%に入れるイージーゲームです。
読書する以外の選択技はありません。

カバン

現在使用しているカバンはNIKEのウエストポーチです。

アウトレットパークで1,500円ぐらいで買った小さめのポーチです。

これがシンプルで軽くて丈夫でちょうどいいんですよ。

ただ「もう少し小さくてもいい」と思っていて

カバンはまだまだ探し中です。もっともっと良いバッグがあるはず。

ポケットにいれたらダメなん?

って疑問になるかと思いますが

実はポケットにいれておくと擦れて物がすぐ悪くなります。

あと落とすリスクを考えると

できるだけカバンにいれるべきです。

持ち歩かないモノ

ここまで読んで気づかれた方もおられますが

ぼくはサイフや鍵もあまり持ち歩きません。

できるだけミニマムに動きたいので、

スマホで代用できるものは持ち歩いていません。
(「手書きに意味がある」メモ帳はスマホで代用できません。)

サイフはApple Pay & 楽天PAY

ぼくはできるだけ財布を持ち歩かないようにしています。

お店などの支払いは、全て楽天ポイントが使える楽天PAYを利用しています。

楽天PAYが使えない場合はApple Pay(クレカ、QUICPay)を利用しています。

現金は使用しません。

むしろ現金が必要なお店には行かないようにしています。

財布を持ち歩く時は、現金のやり取りが必要とあらかじめわかっている時だけです。

自宅の鍵はスマホであける

自宅の鍵も持ち歩いていません。

スマホがあれば開くようにしています。

やりかたはかんたんで、

セサミがあればどんな鍵でも取り付けることが可能です。

あとはスマホで制御するだけ。

ちなみにぼくはWiFiモジュールも使っているので

自宅に近づいてiPhoneが自宅のWiFiと接続されたら

勝手に鍵がオープンするショートカットを使っています。

「いちいちカバンから鍵を出してあける」この作業がなくなるだけで

どれだけ毎日効率的になるか。

本当に人生変わりますよ。


スマホの充電が切れたり壊れたら家に入れなくなるのでリスク管理は必要です

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はかならず持ち歩くデバイス5つを紹介しました。

さまざまなデバイスを、散財して購入しまくって

ムダな買い物をしまくった結果、辿り着いた洗礼されたアイテムです。

今回ご紹介したものは100%あなたを幸せにするし

買った後のあなたの人生を向上させるものばかりと断言できます。

ぜひチェックしてみてください。




【NEWモデル】Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告なし

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次