MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

【断捨離のコツ】物を手放す7つの手順【僕たちにもうモノは必要ない 要約】

お悩みさん

・物が片付けられない
・物が捨てられない
・無駄づかいをしてしまう

お悩みさん

どんどん物が増えて部屋がかたづかない

こんなお悩みを抱えているかた多いのではないでしょうか?

ぼく自身、物が増えて部屋が片付かない典型的な

マキシマリストでした。

今回はそんなぼくを断捨離男へ駆り立ててくれた

佐々木典士著【ぼくたちに、もうモノは必要ない】という本を参考にして

誰でもサクッとモノを捨てることができる手順を解説します。

本記事では

本書の要約をわかりやすく解説し

実際にどうしたら物が捨てれて

身軽にキレイな部屋で生きていけるのか?ということを解説します。

最後まで読んでいただくことで

ミニマリストのマインドセットができて

部屋は片付き、ムダづかいをしなくなり、身軽に生きていくことができますよ!

最後までじっくり読んでくださいね。

目次

物を手放す7つの手順

では7つの手順を紹介します。

モノを手放していきましょう!

STEP
あきらかなゴミを捨てる

手放す習慣をつけるには

小さなことからはじめましょう。

具体的には

目の前にある誰が見ても確実にゴミと認識するもの

こういったモノから捨てましょう。

たとえば

  • 空き缶
  • 賞味期限の切れた食べ物
  • 汚れた服
  • 直せる見込みのない家電

などなど

まずは目の前のゴミを捨てるという行為からはじまります。

いつでもできます。

ブログを一旦中断し

いますぐ目の前のゴミを捨ててください。

小さなゴミ1つでいいです。

そこから断捨離は、はじまります。

STEP
片付けを習慣化する

片付けを習慣化する方法は

『片付けデー』を決める。

たとえば

毎月1日は

『雑事デー』として

増えたモノをチェックし

モノを捨てる日として設定しましょう。

ありていに言うと

モノが減れば苦手な片付けがへります。

掃除が苦手とか

片付けが苦手

っていう人こそモノを減らしちゃいましょう

STEP
複数あるものは捨てる

『複数あるものは捨てる』

これこれ!って感じです。

複数あるものは手放しやすいんです。

物は用途ごとに1つあれば十分です。

たとえば文房具。

家にハサミが5本も6本もないでしょうか?

めったに使わない筆ペンが2、3本ありませんか?

ボールペンは各部屋に3本もありませんか?

ぜーんぶ不要!

なぜ同じ用途の物を複数所有しているかというと

物の住所(置き場所)が決まっていないからです。

複数の場所に散らばっていると

自分が保有している量も把握できなくなります。

だからどんどん増えます。

まずは物の住所(置き場所)を決めて

使用後にはかならず戻すことを意識しましょう。

同じ用途で複数持っているモノは必要ありません。

1用途1つで十分。

捨てる順番は

1;お気に入りでない物

2;機能が劣っている物

の順番で手放し

最終的には1つに絞りましょう。

同じ用途モノは1つにする

STEP
1年間使わなかった物は手放す

使っていないものは手放す。

ミニマルな生活で基本的な考え方です。

『いつか使うだろう』の『いつか』は一生来ません。

  • 『いつか何かに使えるだろう』とおいてあるモノ
  • センスが良いデザインが描かれたお菓子の缶
  • ディズニーランドのコップ
  • 『いつかやろう』と思っていた英会話の教材
  • やっていない趣味の道具

1年間使用していない物は捨ててください。

捨てる期限の目安は1年です。

1年間、四季の中で使わなかったものは

来年もそれなしで過ごせるということです。

1年に一回の出番がないものを

手元に置く必要はありません。

実は

使っていない物の保管料と管理費用は無料ではありません。

管理している場所にも家賃は発生しています。

管理するためにストレスも溜めています。

今、必要でないものはすぐに捨てましょう。

手放すことで

維持費が無くなりお金も貯まります。

ストレスも減ります。

たまに必要になるモノは

レンタルしたりそのときに買えばいいんです。

置いているだけで精神的、金銭的にどんどん消化していることを認識しましょう。

STEP
承認欲求のためのモノは捨てる

他人からどう見られるか?を気にして買ったモノを捨てましょう。

誰でも背伸びをしてモノを買ってしまうことがあります。

反省して捨てましょう。

捨てるときに

『もったいないな・・・』

と感じます。

反省して捨てましょう。

次、何かを購入するときには

この気持ちを思い出しましょう。

基本は使っていて幸せを感じるモノが

自分にとって本当に大切なモノです。

他人の目線を気にして買ったモノは

自分にとって承認欲求を気にし続けるストレスになり

何も良いことはありません。

高価な物やレアな物なんかは

メルカリや買取サービスを使うのも手です。

他人の目線を気にして持っているモノを手放せば

ストレスから解放されますよ!

STEP
熱く語れないモノは捨てる

『なぜそれを持っているのか』を1時間熱く説明できないのであれば捨てましょう。

モノに対する熱い気持ちを語れるということは

迷いながらも選んだ理由があるということ

他のモノではなくそれじゃなきゃダメなんだ!という理由があります。

逆に

なんとなく買ったモノ

セールで安かったからという理由で買ったモノ

は、熱く語れません。

持っている理由が曖昧なモノって満足度も低いです。

いずれ買い換える対象になるので

結局、何度も色違いを買って散財します。

ムダづかいのほとんどがコレです。

捨てましょう。

持っている意味を熱く語れるモノだけを

少数精鋭で持つ。

そうすると他のモノに目移りすることがないので

ムダづかいしなくなります。

STEP
手放しづらいものは写真に撮る

STEP7が

かなり難関です。

思い出のモノを捨てましょう。

かなり上級レベルです。

がんばっていきましょう。

たとえば

  • 子どもが描いてくれた絵
  • 子どもが学校で作った作品
  • 旅のおみやげ
  • 友人からもらったプレゼント
  • 恋人がくれたプレゼント
  • 仲間からの寄せ書き
  • 卒業アルバム

捨てましょう。

大事な思い出を捨てるなんて、やっぱりミニマリストは病的

なんて意見も聞こえますが

真逆です。

みなさんは上記のモノを大切に持ち続けていると思いますが

  • すぐに取り出すことはできますか?
  • すぐに取り出せるように整理整頓できていますか?
  • ホコリをかぶらさせずに保管できていますか?

きっと

押し入れの段ボールの中に入れっぱなしで

一生箱のから出すことはないですよね。

思い出の物は写真に撮って、データフォルダで管理しましょう!

そうすると思い出したい時にすぐに見ることができます。

写真に撮っていつでもPCで見れるように管理しているのと

段ボールに入れて押し入れの奥に一生置いておくのとでは

どちらの方が思い出を大切にしているでしょうか?

大切なのは、物ではなく思い出です。

物そのものの価値が大切なのではなく

物にまつわる思い出が大切なのです。

物体として保管しなくても

物にまつわる思い出を語ることができれば十分なんじゃないでしょうか

写真に撮ってデジタル保管できるようになったのは

テクノロジーの進化のおかげです。

利用しない手はありません。

思い切って捨てましょう。

物ではなく思い出を大切にする

ミニマリストのマインドがなぜいいのか?

ミニマリストのマインドがなぜいいのでしょうか?

それは物に溢れた時代だからこそ
大切な物を大切にするという考え方だからです。

大切なモノにフォーカスした生き方

ミニマリスト;
最小限主義者。持ちモノを自分に必要最小限にして暮らす人

ミニマリストのイメージってどんなイメージでしょうか?

  • ケチくさい
  • 貧乏くさい
  • 病気みたい
  • 宗教っぽい

『とにかく物を捨てる変態』という

ネガティヴなイメージを持っている方もいると思います。

しかし

ミニマムな生活の利点は

単に部屋がスッキリして気持ちいいとか

掃除がしやすいとか

そういった表面的なメリットだけではないんです。

不要なモノを捨てることにより

自分が本当に大切なモノにフォーカスしている生き方ができる

ということなんです。

みなさんは

大切なモノと余計なモノ

どっちを大切にする人生が良いですか?

あわせて読みたい
【ミニマム最強説】ぼくたちに、もうモノは必要ない【本要約】 こんにちは10年後には失業するサラリーマン(損保業界)39歳2児の父自己研鑽の鬼、パパスタ@papasta7と言います。 さて今回はミニマリストの記事をシェアします。 ・汚...

モノを持ちすぎるとしんどくなる

部屋が片付かないのは単純にムダなモノが多いからです。

お金が貯まらないのはムダなモノを買い続けているからです。

これって人間の本質なんです。

本質を理解して

ムダなものを捨てて
ムダな物を買わなければ

確実にお金は貯まります。
確実に掃除が楽になります。
確実に生活に余裕が出て

スッキリとしてストレスもなくなります。

モノを減らしましょう!

あわせて読みたい
【ストレスをためない】モノが増える3つの理由【節約方法】 こんにちは 人生をライフハックに注ぎ毎朝5時から活動をしている生産性の鬼、利便性の母、10年後には失業するサラリーマン(損保業界)39歳2児の父 自己研鑽の鬼、パパ...

ミニマリストのマインド

最初に結論をシェアします。

ミニマリストは性格ではありません。

技術です。

なので捨て方の方法さえ学べば

だれでもミニマリストになれます。

モノを捨てることができます。

僕も本書を読んでミニマルの生活をスタートします。

一緒にミニマリストになりましょう。


手放すことは『失うこと』ではなく『得る』こと

これからミニマリストになるにあたり

とても大切なマインドセットがあります。

それは

手放すことは『失うこと』ではなく『得る』こと

ということです。

僕は先日引っ越しをしました。

引っ越しするときに

めちゃくちゃ荷物を捨てました。

捨てるときに感じたことは

捨てる行為というのはストレスになるということ。

なぜかというと
単に失うだけで
損をしたような気持ちになるからです。

しかし

実際には手放すことで

  • 本当に大切なモノを大切にできる
  • スペースができる
  • 時間ができる
  • 気持ちに余裕ができる

といった得ることがたくさんありました。

物を減らして
ものすごく実感しました。

あとは

捨てる辛さを実感しているので

物を買うときに
鬼慎重になりました。

(鬼って慎重なんですか?)

『本当に自分に必要な物なのか?』
を自問自答してから物を買うので
散財することがなくなりました。

手放すときには
失うではなく得るというマインドが必要です。

今はじめる

もうひとつ大切なマインドは

今、はじめる

ということです。

思いついたら、今手放しましょう。

落ち着いたらいつか断捨離しよう

この『いつか』は一生来ません。

落ち着いたら断捨離しよう

ではなく

断捨離したから余裕ができます。
余裕ができるから時間ができる。
時間ができて落ち着くのです。

実は

  • お金が貯まらない
  • 時間がない
  • 気持ちの余裕がない

っていう人は
モノ(者&物&感情)を持ちすぎています。

今すぐに断捨離してみてください。

自分の本当にお気に入り以外
すべて捨てるとスッキリします。

不思議と気持ちに余裕ができて
時間が作れますよ。

仮に捨ててみる

実は

今の時代

ほとんどの物を再度手に入れることが可能なんです。

なので

捨てるか迷ったときには

仮に捨ててみたらいいと思います。

で、万が一

やっぱりアレ、必要やった!!

ってなれば

お金も労力は
かかるかもしれませんが

また購入すればOKです。

一度手放したあとに
どうしても再度手に入れたい!と思うモノは

自分にとって本当に必要なモノだった

と気づくことができます。
(恋愛とかも同じ)

ただ

一度手放した後に
再度手に入れたくなるモノって

実はほとんどありません。

僕自身、引っ越し時に

ストレスを抱えながら物を捨てましたが
ほとんど再度必要になった物はありません。
(鼻毛カッターぐらい。しかも嫁大臣が捨てた)

悩んだら手放す。
このルールが大切です。

もっとも難易度の高い捨てるモノ

実は断捨離7ステップは

少しがんばればできます。

最後にもっとも難易度の高い捨てるモノを紹介します。

  • 亡くなった人のもの

です。

コレが一番難しい。

形見という文化が根付いてる以上

故人が残した物は

故人との思い出の頼りになるものと思ってしまいます。

しかし

捨てましょう。

亡くなった人の思い出を大切にしたい

という気持ちのあまり

自分ではまったく使えない物まで残してしまいがちです。

しかし使えない物、使わない物は捨てましょう。

たとえば

自分が死んだ場合を考えてみてください。

自分の物に家族が縛られて生活することになるのは嫌じゃないですか?

たとえば

今はぼくの身体の一部であるギターやベース

ぼくが亡くなった場合

家族の誰かがギターやベースを弾くのであれば良いんですが

誰も弾かないのに

家族がずっとギターとベースを管理をし続けないといけないとか

めっちゃ嫌です。

すぐに手放して欲しいです。

亡くなった人のモノを管理する時間よりも

亡くなった人の言葉を思い出したり

亡くなった人が自分にやってくれた事の意味を問い直す時間を持つ方が良いですよね。

先述のとおり

今の時代は写真に残すことができます。

たまに写真フォルダを見ながら

この楽器でこんな曲を作っていたなーとか

ぼくが残した思い出を振り返りながら

家族でビールを飲んでくれる方がいいですね。

まとめ

まとめます。

  • まずは断捨離手順を1からやってみる
  • 不要なモノを捨てることで自分が本当に大切なモノにフォーカスできる
  • 物が増えれば増えるほど貧乏になる
  • 過去の思い出も故人との思い出も物に頼らない
  • 仮にいったん捨ててみる

って感じで

具体的な断捨離の方法をシェアしました。

物が増えすぎた時代に

モノを買い続けたら

ぼくたちはどんどん貧乏になります。

人は持てるモノにキャパシティがあって

モノを持ち続けたら

心とスペースに余裕がなくなります。

いきなり全捨てする必要はありませんが

モノを少なくしていく
というマインドは今の時代に必要なことかもしれません。


本書はもっと具体的に

物を手放すメリットが書かれています。

サクッと読めて実用的なのでオススメですよ!

ぼくは本書を読んで『1つ買ったら1つ手放す』というルールを決めました。

一緒に物を減らして幸せになりましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みなります!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次