Audibleって実際にどうなんやろう?
聴く読書は学びに繋がるのかな・・・
使い勝手はどうなんやろう・・・
というお悩みを解決する記事を書きました。
この記事を最後まで読んでいただくことで
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」の
メリットとデメリットを理解することができます。
なぜならぼくはAudibleガチ利用者であり
ガチユーザーならではの目線でメリット、デメリットをお伝えすることができるからです。
この記事では
実際に1年間ほぼ毎日Audible
- 3つのメリット
- 1つのデメリット(実は解決済)
に絞って紹介、解説します。
記事を最後まで読んでいただくことで
Audibleがどういったモノかを完璧に理解することができ
Audibleを使ってスキマ時間に知識を注入することができます。
周りの人より一歩リードしちゃいましょ!
いまなら3ヶ月間無料体験できます。
Audible(オーディブル)のメリット3点
ではさっそくAmazonの聴く読書“オーディブル”の良い点と悪い点をシェアします。
- すきま時間に学習できる
- 朗読者がプロ
- 選べる本が多い
Audibleはエンタメというより学習素材という要素が強いです。
(小説を聞くときはエンタメ)
小説を聴くときはエンタメ要素が強いんですが
特にビジネス書や教材系書籍を聴くときは
学習という側面が大きいです。
なので、今回は学習用途に絞って考えてみました。
すきま時間に学習できる
Audible
すきま時間に学習できるということです。
たとえばどんなに忙しい毎日を過ごしていても
- 通勤、通学時間
- ウォーキング、筋トレ時
- 家事をしながら
こういった時間って、思考や耳はあいていますよね。
毎日の数分間、空いている耳で本を聞くだけで確実に自分の知識向上になります!
実際にぼくは、移動中とウォーキング中にAudible
だいたい平日5日で1冊のビジネス書を聞ききることができます。
オーディブルで得た知識はそのまま仕事に即実践しているので非常に役立っています。
具体的にどれぐらい知識を入れれるかは?こちらの記事をご参照ください。
社会人の上位30%に入ることができる
Audible
日本の社会人の上位30%に入ることができます。
なぜなら日本人は社会に出るとほとんどが勉強をしないからです。
2018年にリクルートワークス研究所発表した分析によると
自己学習をしている人の割合は全体の33%でした。
ようするに日本の社会人で日頃から勉強している人はぜんぜんいないってことです。
聴く読書でもいいんです!
毎日の通勤時間を利用して学習すれば上位30%に入れます。
こんなイージーゲームはありませんよ。やるだけです。
年功序列はすでに崩壊。新しい時代では個人の生産性とスキルが求められます。
Audibleはダウンロードしておけば
バックグラウンド再生ができるので通信量もかかりません。
スマホをポケットに入れて
Bluetoothイヤホンで聞けば超快適に耳学習できます。
スキマ時間を有効に使って、他と差をつけましょう!
朗読者がプロ
本を朗読してくれる人はプロのナレーターや声優です。
どういうことかというと……
- 声がいい
- 聞き取りやすい
- セリフを演技してくる
プロのナレーターなので耳障りがいいんです。
意外と「聴くだけ」というサービスに声質、喋り方の上手さは重要なんです。うっとうしくないというか・・・。
ちなみに
アニメ化のキャラを担当していた声優さんを起用している本や
ドラマ化したときの俳優さんが朗読している本もあります!!
コレが面白い!笑
また、たまに筆者本人が朗読するタイプもあります。それはそれで臨場感があって良き◎
書いた本人は思い入れがあるので
【ここは伝えたい!!】という箇所は声にも力が入っているので伝わりますよ。
選べる本が多い
Audible
(比較対象のaudiobook.jpが23,000冊なので圧倒的に多い!)
しかも最新本や話題作も取り揃えているので
本探しに迷うことはありません。
ぼくがAudibleを選んでいるのは
話題作や最新本がラインナップされているから
という理由が大きいです。
良いゲーム機があっても、良いソフトがないとそのゲームでは遊ばないですよね?
それと同じです!
Audibleのデメリット1点(2022年1月に解決済)
以下は記録のみです。
Audibleの悪い点は1点だけ紹介します。
1ヶ月1コインのシステム
わかりづらいんですよね。
月額1,500円払って聞き放題ではなく
1コインをもらって本と交換する。
この感じはわかりづらい。
追記;2022年1月に読み放題サービスにかわりデメリットは解決しました!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Audibleを活用すれば、空いている耳を使って学習できます。
耳を使って学習するタイミングは結構あります。
とくにサラリーマンは出勤時、帰宅時の耳って空いていますよね?
その時間を有効活用して学習しましょう。
今の時代は本当にいい環境が整ってきました。
本来は1ヶ月1,500円かかりますが
無料期間中に有益な書籍から知識を学べば
1,500円以上の価値になります。
Amazonからのコンテンツ給付、サクッともらっちゃいましょう!
読書が苦手な方は
まず『本書を聞いてみる』という行動を起こすのが良いかもですね!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みなります!!