AirPods Proのイヤーチップはアレルギー反応を起こす場合がある
2020年買って一番良かったモノはAirPods Proです。
めちゃくちゃ気に入っています。
- 気軽さ
- 着け心地
- ノイズキャンセル
最高です。
が・・・・・
使用して半年。
耳に異変が起きて、耳鼻科に通いました。(4回の通院で終了)
どうやらAirPods Proのシリコンイヤーピースに
アレルギー反応を起こして痒みが出てきたからです。
現在AirPods Proを利用している人で
- 同じように異変のある人
- 痒みが出てきた人
- 耳垂れが出てきた人
そういった方に向けて僕の状況をシェアします。
ぜひ参考にしてください。
結論
本記事の結論を先にお伝えします。
AirPods Proのイヤーチップにアレルギー反応を起こして
耳中にひどい痒みが発生。
しょっちゅう耳かきをしているうちに炎症して
耳垂れ(耳から血や液体が出てきた)を起こすようになった
ということです。
実際に耳鼻科に通院し、
医師からは『外耳炎』と診断されました。
医師からもだいぶ耳の中が荒れてタダれていると指摘されました。
医師が言うには
どうやらAirPodsのイヤーピースがどうとかではなく
単純に掻きすぎてしまって耳の中に傷がついたようです。
治療は耳の中を洗浄してもらって薬を塗ってもらうというものです。
飲み薬は飲んでいません。
治療期間中イヤフォン禁止です。
会社のオンライン会議ではわざわざ作曲用に使っているマイクとヘッドホンを使って出席していました。
(同僚から『ガチ機材やん』と笑われますので注意)
AirPods Proデフォルトイヤーピースに問題あり
そもそもの痒みの原因はなんなのか??
たしかにAirPods Proを使用しはじめてから
- 耳が痒くなる
- 異様に耳垢が溜まるようになった
こういった異変がありました。
仕事で終始電話をしているので、元から耳垢はたまりやすかったんですが
オンライン会議(AirPods Proを使用)が増えた6月頃から
あきらかに耳の痒みと耳垢の貯まるペースがおかしくなってきました。
他のイヤーチップではなったことがない痒みでした。
あと、AirPods Proをつけていると耳の中が蒸れるようなイメージもありました。
同じ症状の人がたくさんいた
最強デバイスのAirPods Proのせいだとは思いたくなかったのですが
ネットを調べていると・・・
同じように
「AirPods Proで耳がかゆくなる!」
「AirPods Proをつけていたら耳垂れがでる」
という症状をうったえている人が多かったです・・・。
どうやらAirPodsに使ってるイヤホンピースの素材に問題ありのようです。
特定の物質に対して敏感な皮膚反応を示す方がおられます。原因としては、アレルギー、環境的要因、刺激性物質 (石鹸や、汗、日焼け止め、ローションなど) に長時間さらされることなどがあげられます。アレルギーその他の過敏症をお持ちの方は、製品によっては以下の物質が含まれていることにご留意ください。
皮膚が赤みを帯びたり、腫れ、かゆみ、かぶれ、湿疹などが見られる場合は、AirPods、EarPods、Beats デバイスを外して医師にご相談ください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT211158
AirPods Pro を着けて運動した後や、皮膚のかぶれの原因となりうる液体 (汗、石鹸、日焼け止めクリーム、ローションなど) が付着した場合は、デバイスを掃除して乾かしてください。EarPods や AirPods (さらには自分の皮膚) を清潔で乾燥した状態に保つことで、いつまでも快適にお使いいただけるだけでなく、本体への長期的なダメージを防ぐこともできます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208729
イヤーピースのシリコンに含まれる物質の一部にアレルギー反応を起こしていたようです。
イヤーピースを変更する
AirPods Proにデフォルトでついてくるイヤーピースは
僕の体質的にアレルギー反応を引き起こすのでもう使えません。
ってコトでAirPods Proもイヤーピースを交換します。
AirPods Proはケースに入れたり特殊な形状なので専用設計のイヤーピースが必要です。
そこで調べに調べた結果
アユートのAZLA SednaEarfit XELASTECというイヤーピースが調子良さそうだと思いました。
シリコンではなく熱可塑性エラストマー素材というものを使っているので
シリコンアレルギー持ちの人からすれば安心ですね。
購入したので調子良いかどうか試してまたシェアしますね。

AirPods Pro の専用設計も出たのでちょうど良いなと思いました。
ちなみに僕は基本的にカナル式のイヤフォンのイヤーピースは全てコンプライのイヤーピースに変更して使用しています。
コンプライのイヤーピースでは一度もかゆくなったことはありません。
AirPods Pro以外のイヤフォンはコンプライを買っておけば間違いねーです。
耳鼻科にいって良かったこと
ただ耳鼻科にいって良かったことが一つだけあります。
本来、耳掃除って医療行為になります。
僕はずっと嫁大臣に耳掃除をしてもらっていて
耳鼻科で耳垢をとってもらったことがありません。
今回、外耳炎の薬を塗る際に耳垢があると染み渡らないので
医師がピンセットを使って耳奥(普段嫁大臣では取れない箇所)に固まっていた耳垢を
根こそぎとってくれました。
めちゃくちゃでかい音で
『バキバキ・・・ゴソッッ!!!!』って音がして
奥底の耳垢がゴッソリ取れました。
はーーーきりいって
めちゃくちゃ気持ちよかったです!
ずっと耳奥にあって長年溜まっていた耳垢がゴッソリ取れて
明らかに聞こえが良くなって、耳が軽くなりました(いやホンマに)
マジでみなさんに経験、体験してほしいです。
耳鼻科で耳垢取ってもらってください。
医療機器を使って、普段取れない奥の奥まで根こそぎいってくれます。
今回、AirPods Proは『ちゃんと耳鼻科に行って耳掃除をしなさい』ということを教えてくれたんだと思います。
そして早速我が家でも根こそげるようにピンセットを導入しました。
僕はまだ治療が終わったところなので使用できませんが
はやく根こそぎいきたいすね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめてみました。
- AirPods Proのデフォルトイヤーピースは人によってアレルギーを引き起こす
- 耳の中がとても痒くなる(人によってはただれる)
- 耳垢が大量に出るのでしょっちゅう耳かきをすることになる
- 耳の中に傷がついて炎症を引き起こす
- 耳垂れが発生する
AirPods Proを使用時に『耳の中が痒いなー』って思ったら即使用中止した方がいいです。
で、イヤーピースを変えた方が良いです。
で、もし耳垂れまで出てきたら即で病院に行ってください。
ちゃんと治療してくれて治ります。ほっとくってのが一番ダメです。
AirPods Proは間違いなく最高のデバイスなので
Appleがイヤーピース問題をほったらかしにしているのはすごく残念ですが
AZLA SednaEarfit XELASTECのイヤーピースを試してみて調子よくなったらそれでいいかな。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
⇩ポチッと応援いただけると