こんにちは!
39歳サラリーマン2児の父です。
我が家では4月に引っ越しをしてから
コープの宅配をはじめました!
今回は生協(コープ)の冷凍食品の中で
実際に自分が食べてみて
これはオススメできる!!
とおもった商品を3つ紹介します。
冷凍食品は今や必須のアイテムです。
簡単調理でサクッと食事する。
忙しすぎる現代人にとっての救世主です。
しかしせっかく食べるのであれば
美味しい方がいいですよね?
- 生協の惣菜とか冷凍食品とか不味そう
- てか冷凍食品で美味しいモノのあるの?
- 生協をはじめたんだけど何を買ったらいいかわからない

といったお悩みを即で解決するオススメの3品です。
僕自身
『生協には美味さは期待していない』
と思っていましたが
生協、レベルあげてきていますよ!
今回紹介する冷凍食品には自信があります!笑
生協の冷凍食品オススメ3選
前回このような記事を書きました。

生協の宅配、コープの宅配は
鬼便利でガシガシ利用しています。
けれど
良い商品がないと
良いサービスもありませんよね?
ってことで今回は『冷凍食品』に絞って
生協で買うべきオススメの3つを紹介します。
さっそく結論からお伝えします!
コープの宅配をはじめたらまず買うべき食品はこちら!
この3選があれば
即購入を推奨します。
鶏ごぼうピラフ

京都生活協同組合 6月1回(スマートフォン) 商品詳細 鶏ごぼうピラフ
298円 (税込 322円) 1袋あたり161円(税込)
鶏ごぼうピラフのメリット
- 味が優しい
- ごぼうと鶏の出汁が効きまくり
- 子どもも親も美味しい
- たんぱく質が豊富
- 食物繊維も摂取できる
鶏ごぼうピラフとは
鶏ごぼうピラフのデメリットはありません。
おそらく現状最強生協食品ですね。
まず味は
生協らしい、うす味です。
でも不味くはありません!
ごぼうと鶏の出汁がガッチリ効いてて
濃い味好きな人でも美味しく食べれると思います。
(僕はピラフよりもこってりチャーハン派ですが、は鶏ごぼうピラフ美味しいと思います)
鶏ごぼうピラフが
一番最強だと思う理由は
たんぱく質と食物繊維をしっかり摂取できることです。
食べ物は『美味い』から食べるのではなく
一番は『栄養摂取』が目的ですよね。
1袋あたりタンパク質11.3g入っているのは普通にすごい・・・。
ごぼうもたくさん入っているので食物繊維もしっかり取れます。
今まで冷凍ピラフ、冷凍チャーハン系は
イオンとか他のガッツリチャーハン系にしていましたが
ただハイカロリーなだけで
栄養価は低かったんです。
土日の昼は『鶏ごぼうピラフ』でOKですね。
最強の冷凍食品です。(2021年5月現在)
ひとくち五目のれんこんもち
https://goods.jccu.coop/lineup/4902220087129.html
京都生活協同組合 6月1回(スマートフォン) 商品詳細 ひとくち五目のれんこんもち
278円 (税込 300円)
ひとくち五目のれんこんもちのメリット
- レンチンで『もう一品!』が可能
- もちもちでやみつきになる美味しさ
- つまみとしてもちょうど良い
- お弁当のおかずにもOK
ひとくち五目のれんこんもちのデメリット
✖️企画品なのでいつでも注文できるわけではない
ひとくち五目のれんこんもちとは

うーん、あと一品、あと一品なにか増やしたいなぁ・・・
ってときは
ひとくち五目のれんこんもち一択ですね。
とかく食感が最高なのです。
もちもち感とレンコンのサクサク感が共存しとるんです。
食感で五感がもってかれます笑
タレとかなくても五目の風味で美味しいですよ。
とり天(レモン風味)

アクシーズとり天(レモン風味)です。
京都生活協同組合 6月1回(スマートフォン) 商品詳細 とり天(レモン風味)
298円 (税込 322円)

とり天(レモン風味)のメリット
- レモン風味が爽やかで食べやすい
- レンジでチンするのにパサパサしていない
- あと少しボリュームが欲しい時に使える
- 筋トレ食品
とり天(レモン風味)のデメリット
✖️企画品なのでいつでも注文できるわけではない
とり天とは
生協が取り扱っている
アクシーズさんのとり天シリーズは色々な味があります。
僕がためしたのは
- とり天(和風だし)
- とり天(ゆずのなんか)
- とり天(レモン風味)
です。
他の味も美味しいんですが
僕はレモン風味は味わいがあって美味しいと思いました。
夏のざるうどんにつけても美味しそうです。
100gあたりタンパク質16.2gなので
筋トレ中にもオススメです。
ちなみに
とり天って名前なのに
全然油っぽくないのでオススメですよ!
生協食品は宅配がオススメ
僕が生協を利用するにあたって
一番利便性を感じるのは『コープの宅配』です。
コープの宅配は
- 加入出資金がかかる。京都生協は2,000円
- 宅配手数料がかかる(8回無料キャンペーン中)
- 宅配箱を置いておくのがばりダルい
というデメリットがありますが
デメリットを上回るメリットがあります。
- 買い物に行かなくていい
- スマホで簡単注文
- 自宅にいなくても大丈夫
という利便性があります。
我が家は春に引っ越しをして
食品を買うスーパーが遠くなりました。
日常食品の買い出しが
超絶めんどくさいってなったときに
コープの宅配を始めました。
今のところ大満足です。
買い物に行く時間と手間を考えると
手数料とか払っても費用対効果あるし
仕事中に家に届けられているという便利さは最強ですね。
共働きであったり
一人暮らしのかたにはオススメします。
こちらから資料請求ができます
↓近畿のかたはこちら
それ以外にお住まいのかたはこちらから↓
サクッと資料請求だけしちゃって
『あわへんなー』って感じなら捨てたら良いし
ためしにやってみようかな?って感じであれば
『おためしセット』で試してみるのが良いです。
今なら2,000円分の食品が1,000円で買えるので
試しにやってみるのはアリですね。
利用できるものは
どんどん利用して
生活の利便性をあげていきましょう!
で、時間は
自分の好きなことにつかいましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
子どもの時の生協のイメージは
『まずい』ってイメージでしたが笑
今の生協食品はレベルがあがっていますよ!
しかも
コンビニ食品等
食材も安心なので
子どもに食べさせても安心なのは嬉しいですね。
僕もコープの宅配をはじめてまだ1ヶ月なので
もっともっと利用してみて
『これはいい!』と思った商品をブログで紹介していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
👇ポチッと応援いただけると励みになります