どうも足に問題を抱えるデブサラリーマンパパスタです。
答えを先にいいます。
NIKEのダウンシフターです。

今まで一番の靴です。最強です。
NIKEダウンシフターというスニーカー
NIKEには名作AIRMAX, エアジョーダン、AF1、等々・・・
数多くのカッコ良すぎるスニーカーが出ています。
僕もAIRMAX95世代なのでやっぱりNIKEのスニーカーは大好きですし
土日に遊びに行く時にはAF1やAIRMAXを履いています。
しかしスニーカーマニアでも知らないであろう
NIKEが生み出した最高傑作が【ダウンシフター】と言っても良いと思います。
それぐらいダウンシフターの機能性はすごい。
今もし
『なんかダウンシフターって安いスニーカー見つけて買おうか迷ってるねんけど
全然聞かない名前やしとりあえずネットで情報見てみよ』
って本記事にきてくれた人。
もうこの後は読まなくて良いと思います。買いましょう。
ダウンシフターは天才なので買っても後悔はしません。
オススメ①歩くと足裏や足が痛くなる人
もうこれにつきます。元々足の形も変だし
僕は太りだしてから歩くと足裏が痛くなります。
足底腱膜炎(足底筋膜炎)ってやつみたいです。
太りすぎて自分の体重に足が悲鳴を上げているみたいです。
厄介も厄介で、少し歩く用事がある時
例えば観光に行ったり、水族館、テーマーパークなんかがそうです。
長時間立ったり歩いたりすると100%足の裏が痛くなります。
ひどい時は少しイオン買い物に行った時に痛くなったりします。
痛くなったら歩けないことは無いですがすごくストレスになります。
痛みが出てくるのでAIRMAXやSB(お出かけ用)はインソールを変えています。
スーパーフィートはスノーボードのブーツにも入れていますし
お出かけ用スニーカーに入れています。
めっちゃ良いソールです。
が、全てのスニーカーに入れると値段もめちゃかかるのでできません。
【ダウンシフターで全て解決した】
おおげさかもしれませんが僕の場合はダウンシフターを履いて歩くと
どんなに歩いても痛くなりません。
ダイエットのために毎日10,000歩歩くようにしていますが
全く痛くなりません。
ダウンシフターはランニングシューズの部類になります。
特にランニング初心者用の位置付けになっていますので
ソールは分厚く柔らかくできているようです。
この恩恵で足にフィットし、アスファルトの反発を吸収しているのだと思います。
ソールの大切さを実感しました。
オススメ②扁平足、幅広の足の人
NIKEのスニーカーは基本的に欧米人の足に合わせて作ってあるので
僕みたいな幅広足の人にはあまり合いません。
普段は少し大きめのサイズを買ってごまかしています。
しかしこのダウンシフター NIKEでは珍しく【幅広】4E なんです。
なので幅広の人でもジャストサイズで履けます。
オススメ③靴は軽くて速乾性、通気性があるのが良い人
ランシューなので驚くほど軽いです。
オシャレスニーカーのAF1やAIRMAXと比べても歴然の軽さです。
で、メッシュ素材なので通気性抜群です。もちろん速乾性も高いです。
足が蒸れると気持ち悪いですよね。通気性が良いので長時間はいていても
そこまで蒸れません。
後、ソールのグリップ力も高く、雨の日でも滑りにくいです。
オススメ④ランニング初心者
もともとランシューなんでランニングにも良いんですが
ランニングガチ勢はもっとガチランシューを買うと思います。
逆にもっとソール硬めのやつとか。
ダウンシフターはあくまで初心者のなかの初心者用です。
でも・・・
そこが良いんです!(底)
柔らかくて良いクッション性のあるソールになっています。
それでいて軽い。
軽め軽めのランニングや早歩きウォーキングに
いわゆるダイエット目的の歩きに最適と言えます。
まとめ
長くなりましたので次回続きを書きます。
次回はさらに深堀して
ダウンシフターコストパフォーマンス、
唯一のデメリットを書きます。

興味のある人はぜひ見てくださいね。
僕のダウンシフター愛は大きい。
ほとんどのスニーカーマニアが知らないダウンシフター。
値段、価格、機能性の3つを備えた最強のスニーカー。
僕は出勤、出張、観光は全てダウンシフターを履いています。
おかげでもうボロボロです笑
ちなみに嫁大臣もダウンシフターです。
