MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

ハンターカブ125の購入をあきらめました【もうガソリン車は終焉にむかっています】

今日は日曜日なので

まったりとコラムを書きます。

ビールを飲みながらまったり読んでいただければと思います。

今日のコラムは「バイク」の話です。

ぼくは高校生からバイクに乗っていて

今は完全に「通勤快速」としてバイクに乗っています。

バイクはこの先も乗り続けることになりますが

今回は

いつか乗りたかったバイク「ハンターカブ125」の購入をあきらめた

という話をシェアします。

目次

ハンターカブ125の購入をあきらめました

さっそく結論お伝えします。

いつか乗りたかったバイクである

ハンターカブ125ccの購入をあきらめました。

理由は「もうすぐ電気自動車、電気バイクが主流になるのに今更ガソリン車を買えない」ということです。

日本は利権が絡んでいるので

いまだにガソリン車を販売していますが

世界的にはすでに電気自動車が主流になりつつあります。

日本だけガソリン車を販売し続けることも

環境問題重視の世界から叩かれてむずかしいでしょうね。

あわせて読みたい
トヨタ自動車だいじょうぶか? こんにちは 毎朝5時から朝活をして『読むだけで少し人生の生産性を上げるブログ』を書いているパパスタ@papasta7と言います。 今日は日曜日なのでまったりコラムを書き...

環境問題の面や石油高騰のあおりをうけて

電気自動車の流れは加速すると思われます。

そんなタイミングで新しくガソリン車を買うという行為が

どうしてもできないんですよね。

特にカブというバイクは丈夫の代名詞なぐらい

壊れないバイクです。平気で30年以上走るバイクです。

カブのメリットを最大限生かそうと思うと

長期間乗ることなんですが

30年後にガソリンスタンドは無くなっていると思います。

はやければ20年後、15年後、10年後……

テクノロジーは加速に加速を重ねて発達していくので

ガソリン車、ガソリンバイクが公道を走れなくなる日も遠くないかもしれません。

そんな未来が予想されるのに

30年乗っても壊れないカブを

今から大金をだして買う必要があるのか?

という疑問に行き着いたわけです。

あわせて読みたい
【本要約】2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ こんにちわ 損害保険業界で働く39歳サラリーマンです。 いきなりですが『50万円で3日あれば家が建つようになる』と聞いてどう思いますか? 僕はワクワクします笑 いやー...

なぜハンターカブを買えないのか?

440,000円もするんよな

実際にガソリンが高騰

実際に現在ガソリン代が高騰しています。

さまざまな理由が関わって高騰しているのですが

円安が進んでいる日本において

輸入品であるガソリンが安くなる込みはありません。

ガソリン車はこの先先細りする乗り物となります。

いま新車で440,000円出して

先細りする乗り物を買うのか?

と考えるとむずかしいですよね。

単純に給油がめんどい

もうひとつの理由は

給油がめんどくさいということ。

カブは燃費が良いので給油頻度が少ないとはいえ

ガソリンがなくなるたびに給油しに行く手間はだるいです。

これまで普通に給油してたんやし、べつにやれよ

って思うかもですが

給油という作業が0になる電気バイクというのものがあるのに

わざわざガソリンスタンドに入れに行くという手間は

10年単位で見るとめちゃくちゃもったいないです。

費用対効果がどうなのか

今までの時代であれば

440,000円でもカブは丈夫なのでまちがいなく元が取れる乗り物でした。

しかし今は電気バイクも安くなってきていますし

家のコンセントで充電できる手軽さと考えると

440,000円の価値はないのかもしれません。

ぼくのバイク遍歴

そもそもなぜぼくがハンターカブに乗りたいか?というと

はじめて買ったバイクがカブ50ccだからです。

高校3年生の頃に

必死にバイトをやって貯めて

親に内緒で購入しました。
(免許も親に内緒で取りに行った)

在学中はずっと友達の家に保管させてもらい

高校の卒業式の日にバイクで自宅に帰り

親をびっくりさせました。)

当時、仲間うちではXRやZX、Dioなどの

いわゆるスクーターをやんちゃ使用にして

乗るのが流行っていました。

そんな中、ぼくはスクーターをカッコイイと思わなかったんですよね。

中学生のころに田舎のじいちゃんの山で

乗り回して遊んでいたカブが忘れられずに

カブを購入しました。

カブ、無骨でかっこいいなって思ったんです。

スクーターに乗っている周りからは

「え?なんでそんなオッサンバイク乗るの?」

って顔で見られましたが

カブのマフラーを変えて

ストリート仕様に変えて

街乗り特化型カブにして乗るようになってから

友人周りのカブ乗車率が上がったことは

ちいさな自慢です笑

カブがパクられてTW200

そんな愛車であるカブを

20歳の時、彼女(嫁大臣)の家の前でパクられました……。

かなしくてすぐにTW200を購入しました。

このバイクはめちゃくちゃ愛したバイクです。

イジりにいじっていたので

元の部品がほぼありません笑

TW200からPCX125へ

愛車だったTW200が

乗りすぎて故障しがちになったときに

PCX125がちょうど発売になりました。

仕事もライブハウスから普通の一般企業に転職したこともあり

かっこよさよりも実用的、経済的を優先し

TW200を廃車しPCX125を購入しました。

完全に通勤用です。

ぼく自身「バイクはミッション」という気持ちがありましたが

嫁大臣からは「最終的にはまたカブ乗るやん」

スクーターに乗っていた弟から「スクーターめっちゃ楽やで」

と言われ

毎日の通勤につかうなら楽な方がいいか……と

スクーターであるPCX125を購入しました。

PCXを買ってダメだったか?というと

まったく逆で

かっこ良さとバイクに乗る楽しみを除けば(個人的な気持ちです)

スクーターはめちゃくちゃ便利で楽でした。

PCX125は「道具」としては最強です。

結果的にPCXを10年愛用しているので買って間違いはありませんでした。

では何を買うのか?

XEAMという選択

ハンターカブをあきらめて

何を買うかと言うと

中国製電気バイクです。

具体的に言うとXEAMというメーカー?ブランドです。

かっこよさなど求めません。

通勤快速としての道具として

京都市内が走れればそれでOKです。

中国製ってダメなの?

中国製?そんなもんダメやろ笑

って思う人がいたら

昭和のおっさん思考なので要注意です。

中国はすでに電気自動車、自動運転車がバンバン走っていて

電気系乗り物ではアメリカと共に世界を牽引しています。

しかもバッテリーはPanasonic製を使用しているバイクもあります。

ようするに中国製バイクに日本の企業が部品を提供しているということです。

時代はすでにゲームチェンジしています。

「日本がいつも一番」という昭和認識でいるのは要注意。

国がどうとかではなく

実績と

電気バイクのメリットとデメリット

電気バイクのメリットとデメリットは

メリット
デメリット
  • ガソリンスタンド不要
  • オイル交換もいらない
  • 販売代理店が大手バイク屋
  • アプリ連動
  • エンジン不要のため修理がかんたん
  • ダサい
  • 色がダサい
  • ダサい
  • とにかくダサい
  • 雨の日が不安

です。

電気バイクのメリット

最大のメリットガソリンを入れに行く手間は0であり

エンジンがないのでエンジンオイルもいりません。

ランニングコストはガソリンにくらべて圧倒的に安くなります。

自宅だけでなくコンセントがあればどこでも充電可能。

また京都の場合はレオタニモトという京都大手のバイクショップが

電気バイクならではですが

スマホで制御できて防犯対策も可能です。

電気バイクのデメリット

中国製バイクのいちばんのデメリットはダサい。

とにかくXEAMのバイクを一通り確認しましたが

すべてダサい。

ダサすぎてテンション下がるレベル。

なんで3色以上色を使うのか?と。

その時点でめちゃくちゃダサくなるのに。

普通にスクーターなら黒と白の一色ずつでいいんですよ。

NQiGTを選んでいるのは

まだマシなだけです。

ただ通勤用途なんでダサくてもランニングコストとガソリンスタンドに行く手間がなくなること考えれば

よしとします。

まとめ

ということで

今後は車やバイクを買うのにものすごく考える必要がありますね。

バイクだけでなく自動車も今後は電気自動車が主流になってきます。

テスラは高級車のイメージがありますが

中国やインドではすでに原付バイクぐらいの値段で

1人乗り用の電気自動車(自動運転付き)が登場しています。

ガソリン車の半分の値段で電気自動車が買える未来も遠くありません。

カーシェアリングもこの先普及していきます。

我が家も今はNV350キャラバンでガンガン乗っていますが

次はもうガソリン車は買いません。

カーシェアリングか電気自動車にします。

変化の時代なので情報を掴んでいかないと

損しますね。

ただただ搾取され損していく。

バイクや車がステータスだった時代はもう終焉をむかえてますね。

一緒に電気自動車利用していきましょう!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みなります!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次