MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

3つの順番で『本が苦手』な人でも読書ができる方法

こんにちわ。

鬼ライフハックするサラリーマン39歳です。

さて日本人の70%が社会人になったら勉強をしないという事実を知っていますか?

総務省の調査によると社会人の勉強時間は1日6分です。

これって平均時間なので
実態は『勉強する人』と『まったく勉強しない人』に二分されています。

国際的に見ても日本人は勉強しない、自己研鑽しない国なんですよね。

これまでは終身雇用があり、勉強をしなくてもなんとかなった仕組みでしたが
今後は勉強している人としていない人で大きく格差が出てくる時代になります。
(新型コロコロで時代が大きく変わりました)

そこで一番簡単な勉強方法である読書をしましょう!という記事を書きます。

  • 本がとにかく苦手
  • 勉強をしてこなかったから読書ができない
  • どうやって本を読んだらいいかわからない

とお悩みのかたにむけて

読書苦手だった僕が『本が苦手』な人でも読書をできる方法をシェアします。

一緒に30%の勉強する側にいきましょう!

目次

『本が苦手』な人でも読書ができる3つの方法

僕がやっている読書はあくまで勉強です。

『本を楽しむ』というものではありません。
(そもそもマンガしか読んでこなかった)

なので小説や物語は読みません。ビジネス書のみです。

僕の読書目的はインプットです。
知見を増やすと言う目的のみで読書をしています。

通常の読書方法とは全然違いますのであらかじめご了承ください。

3つの手順で『本が苦手』な人でも読書ができる
  1. Youtubeで要約動画を見る
  2. あとがきから読む
  3. いらないところは読まない

ちなみに

僕の母親は学校の先生で本大好き種族なんですが

先日、僕の読書方法を言ったら

母親
母親

そんなん、ぜんぜん本の魅力無いやん!!
本は最初から最後までキチンと読まなアカン!

読書はそういうもんや!

って言われました笑

ただ、僕は読書の魅力や本の魅力を知りたいわけではなく

筆者から知識を得たくて読書をしているので

結果的に本の知識をインプットすることができればそれがゴールだと思っています。

Youtubeで要約動画を見る

本を買う前にYoutubeで良さそうな本を探し
本を買ったら要約動画をしっかり見ましょう。

え?ネタバレになるやん?

って思う人もいると思います。

ネタバレでいいんです。むしろネタバレしたほうがいいんです。

どういうことかと言うと

ビジネス書は物語を楽しむために読むのではありません。

目的は知識を自分に入れることです。

結果的に知識を得ることができればいいので、ネタバレだろうが関係ありません。

ビジネス書は僕みたいな読者初心者にとって難しいんです。

なんの予備知識がないまま本を読み始めても

僕みたいな本苦手者は

本の主旨がわからずに諦めてしまう可能性があります。

なので本要約YouTubeで

『この本が言いたいこと』の重要な部分を先におさえておくのです。

読む前にある程度本の中身を理解できていれば
読者初心者でも本を読み進めることが容易になります。

勉強で言う『予習』のようなイメージです。

読者
読者

ほなYouTubeでわかるねんし、YouTubeを見たらええやん!
本を読まなくてもいいやん!

って言う情弱意見も出てきそうですが

答えはNoです。

要約はあくまでその人が感じた要点であり答えではありません。

僕もブログで本の要約をシェアしますが

それってあくまで僕が読んで感じたコトです。

どうしても本の10%ぐらいの内容や深さしかシェアできていません。

要約YouTubeや本要約ブログをとっかかりにして

実際に本を読むことで深ぼって自分なり知識を得ることが大切だと思います。

あとがきから読む

僕は本を購入したら見る順番があります。

  1. 『あとがき』を読む
  2. 『はじめに』を読む
  3. もくじを見て読む場所を決める

って感じです。

先程のYouTubeで本要約動画を見るという行程と似ていますが

まず一番最後のあとがきから読みましょう。

あとがき は 本のまとめ の部分です。

実はあとがきに筆者の一番言いたことが書いてあったり、本書のまとめとして要約されています。

結構『はじめに』と『あとがき』を読めば本の一番重要な要点がつかむことができるんですよ。

読書をする上で、なによりも重要なのは

その本から何をつかむか?ということです。

重複しますが物語を楽しむのが目的ではありません

【本から知識を得ること】が何より重要です。

いらないところは読まない

いらないところは読みません。

もうねウチの母親が持っているような

『本は全部読まなければならない』という概念を捨てましょう。

読者
読者

本をせっかく買ったんだから全部読まないともったいない。

という変な常識がありますよね?

特にビジネス書は2,000円ぐらいするので

一言一句読まないともったいない気がします。

小説や物語であればその通りなんですが

ビジネス書はそもそも目的が違うのでこの常識はあてはまりません。

ビジネス書を読み始めて気が付いたことですが

余計なところが多いです。(自分が得ようとしている知識という意味で)

本当に自分が得たいと思っているような部分は多くても30%、だいたい20%ぐらいでした。

なので僕は不要と思ったところは一切読みません。

たとえば先日ワークマンの成功方法の本を読みました。

あわせて読みたい
【社員のストレスになることはしない】ワークマン式「しない経営」の3つの柱【本要約】 こんにちわ こんにちわ 毎朝5時から朝活をして『読むだけで少し人生の生産性を上げるブログ』を書いているパパスタ@papasta7と言います。 今回は土屋哲雄著【ワークマ...

本の内容で

筆者の土屋氏がワークマンに入るまでどのような会社でどのような仕事をしていたか?
どういった経験を積んでいたか?どういう感情があったのか?
という経歴を紹介するパートがありますが

僕はフルで飛ばしました。

僕がこの本で学びたいことは
『ワークマンが成長した秘密』
『ワークマンのしない経営の狙い』

であり、筆者の経歴はどうだっていいんです。

企業の成功本やノウハウ本に筆者の経歴とか不要だなと思っています。

本の内容が偉人の生涯を綴った本や、成功者が成功するまでの経緯を綴った本なのであれば
経歴や人物象なども参考にしますが・・・それでも生い立ち系の箇所は全飛ばしします。それぞれ生まれも育ちも違うので参考にならないなあと。

全部読むと時間がもったいない

なぜ全部読まないのか?というと時間がもったいないからです。

先述の通りビジネス本でインプットできる内容は20%ぐらいであり

残りの80%を読む時間を
ビジネス本を読む時間に当てたほうが効率が良いからです。

【本は全部読まないともったいない】という概念を捨てましょう。

読む必要が無く、楽しんで読んでいないのにダラダラと読み続けていることこそ時間の浪費です。

読む箇所をどのように選択するのか

では、どのように読む箇所と読まない箇所を取捨選択をするのか?

ここで先述の『本要約YouTubeを見る』『あとがきから読む』が生きてきます!

先に要点を抑えておき、もくじで要点を探して選択します。
(だいたい本の要点は第1章と第2章に書いてありますが笑)

経歴系がきたら全飛ばしする笑

読むのをやめる勇気

さいごにライフハックをもう一つシェアします。

コレもコツだと思うんですが

ダメだ!と思ったら読むのをやめましょ。

読んでみておもしろくなかったり、むずかしければスパっと読むのをやめましょう。

やはり

インプットできていないのに無理して活字だけ追いかけるのは身になりません。
時間の無駄です。

『せっかく買ったのにもったいない』

って思うかも知れませんがそんなことありません。

読書は投資だからです。良い本もあれば良くない本もあります。

人それぞれ感性があるので
人によっては良い本でも他人には響かないこともあります。
(本に限らず世の中にあるものってそんなものなんですよね)

読んでみて『ダメだな』と思ったら
無理に読み続けるのはやめて次の本にいきましょう。

無理して読むことは時間がもったいないです!

僕は2020年5月から本を買い続けて

合う本、合わない本、面白い本、おもんない本たくさんありました。

合わなくて即で読むのをやめた本もたくさんありますが
もったいないと思ったことはありません。

『失敗したら書籍代がもったいない』という価値観になって
本を買うことに躊躇しちゃうことこそめっちゃくちゃもったいないです。

読書は2,000円できる自己研鑽です。
2,000円で賢者の経験を共有することができます。やらない理由がありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

僕は読書をするのであれば
紙書籍よりKindleデバイスを圧倒的にオススメしています。

なぜならば

  • 場所を取らない
  • もくじから1クリックで希望のページに飛べる
  • 重要な箇所に線を引いて、後でそこだけ読むことができる
  • このデバイスに300冊でも本が入る
  • おもしろくない本を買ってもデータで残るので知見が変わればまた読める

特に本愛好家でもないのであればKindleを猛烈にオススメしますね。

僕も普段から持ち歩いていて
すきま時間に1ページでも2ページでも読んで
重要な場所をハイライト登録しておきます。

後ほどハイライト登録したところを読み返すといった具合です。

重さもぜんぜん無いし、紙書籍を買い続けるよりぜったいにオススメです。

てな感じでこれからもどんどん読書して知識を入れていきます。

またブログでアウトプットしていきますので楽しみにしていてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

👇ポチッと応援いただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

パパスタ
パパスタ

ポッドキャストはじめました!ご試聴よろしくおねがいします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次