
サクッとYouTubeの台本が作れるツールないかな?
と考えたことはありませんか?
もしそうなら、この記事はあなたのためのものです。
ってことで
今回は、AIによるテキスト自動生成コンテンツサービス「Catchy」の
「YouTube 動画のスクリプト」というツールを使って
完全自動でYouTubeの台本を作ってみました。


「YouTube 動画のスクリプト」はクレジットを5消費するので



使ってみたいけど、失敗したら嫌やなあ
とお悩みのかたもご安心ください。
今回の記事では実際に「Catchy」が
どれぐらいのクオリティーでYouTube台本を生成してくれるのか?
すべてシェアします。
最後まで読んでいただくことで
CatchyがYouTuberにとってコンテンツ生成ツールに最適か?
ご理解いただけると思います!さっそく始めてみましょう。
Catchyの「YouTube 動画のスクリプト」を使ってみた
Catchy(キャッチー)の紹介
Catchyとはキーワードを入れるだけでキャッチコピーやテキストをAI(人工知能)が自動作成してくれるツールです。
AIを利用してあなたが選んだトピックに基づいたコンテンツを作成し
最大200ワードの記事を数秒で生成することができます。
なぜそんなことができるかというと
Catchyは海外で話題となったGPT-3を搭載した人工知能を採用しているからです。
GPT-3とは、イーロンマスクなどによって2015年にサンフランシスコで設立された人工知能研究所OpenAIが開発している自然言語処理システム。
手動でコンテンツを書く時間や、情報収集する時間がほとんどなくなるので
ブロガーやライター、YouTuberにとって必須ツールと言えます。
また、Catchyはセットアップやカスタマイズなど、
ユーザーをサポートする専門家チームによって支えられているので
サービス的にも安心のツールですね。
さっそく使ってみる


まずは「どんな動画を作りたいか」を入力。
500文字まで入力できるので
- 正式名称で入力する
- 専門用語は使わない
- 抽象的ではなく具体的に
を意識しながら入力していきます。
今回はせっかくなので「AIを使えばブログ作業の効率化をはかることができる」という趣旨の動画を作ってみます。
ブロガーにAIコピーライティングツールの利用をおすすめしたい。
AIコピーライティングツールを使えばブログ作業の効率化がはかれる
空いた時間であなたは他の作業や学習ができる。
おすすめのAIツールは「Catchy」
動画のアウトラインを入力
続いて動画のアウトラインを入力します。
例文に数字がふってあったので
ぼくも同じように箇条書きで入力してみました。
1.AI技術の進歩が著しい
2.これまで手動でやっていた記事構成や情報収集はAIが行う。しかも数秒のうちに記事が完成する
3.AIによって空いた時間で他の作業や学習をすることができる
4.おすすめはCatchyというテキスト自動生成ツール
5.AIはまだ完璧ではないので最後は人間が加筆修正する必要がある
文章の雰囲気を選択


Catchyのおもしろいところは「文章の雰囲気」を選べるということです。
- 丁寧
- カジュアル
- 大胆
の3つから選ぶことができます。
今回はいちばんベタな「丁寧」を選択しました。
ここまで入力したら
あとは「作成」をクリックするだけ。
できあがったスクリプト


608文字の台本ができあがりました。
正直文字数が少ないので
「そのまま使えるか?」と言われるとむずかしいです。
しかし、言い回しや言葉の使い方、説明など
要点はまとまっているので
あとは人間が加筆修正をくわえると1本の台本ができあがりそうです。
実際に使えるか?
今回Catchyの「YouTube 動画のスクリプト」をためしてみて
実際に使える!と感じました。
なぜなら
自分が伝えたいこと、やりたいことをざっくり入力するだけで
このレベルまでまとめてもらえれば、かなりの時短になるからです。
ありていに言って十分です。
しかし
ここまでで5クレジット消費してしまうので
無制限に使えるProのサブスク登録している人でないと自由に使えないですね。
まとめ
Catchyの「YouTube 動画のスクリプト」ツールは
- 要点をまとめてもらえるので使える
- ただし文字数が少ないので人による肉付けは必須
- 動画の大枠を作ってもらえるのでアリ
- 使うなら無制限で使えるProツールになる
って感じです。
AI自動生成ツールですべて作業のすべてを完結することはできませんが
最初の骨組み作業を数秒でやってくれるだけでも
かなりの時短になります。
「買える時間は買う」という概念があれば
Catchyはかなりおすすめできるツールです。
今なら50クレジットを無料で使えるので
一度AIによる鬼時短ツールを使ってみましょう!
AIができることはAIにまかせて
あなたは人間しかできないクリエイティブなことに時間を使いましょう!
まずは無料体験で1記事書いてみてください!
いっしょにブログを育てていきましょう。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みなります!!