
アフィリエイトは素人にはむずかしい・・・
ってお悩みの方いませんか?
実際アフィリエイト記事を書くのって、
むずかしいし、時間がなかなか取れないんですよね……
そんなブログ初心者の方に向けて
今回は、AIが自動ライティングしてくれるサービス【Catchy】を
使ってかんたんにブログ収益を上げる方法をご紹介します。
自分で記事を書く時は
キーワードを選択したり、改行位置を変えたり、
SEOに最適な文章を構築したりと……
なかなか大変なんです。
実際ぼくもブログ2年9ヶ月やっていますが
自力だけだと成長が遅いんですよ。
しかしCatchyを使うことで
AIによる魅力的な記事を書くためのコツを学ぶことができます。
Catchyを使うことで多くの効果が期待できます。
それでは、Catchyを使って収益を上げる方法を始めましょう!
AIツールを使ってアフィリエイト記事を書くためのコツ


今回は、AIツールを使って魅力的なアフィリエイト記事を書くためのコツをご紹介します。
特に、Catchyというサービスを使えば
だれでもかんたんにブログ収益を上げる方法があります。
この2ヶ月間Catchyをフルに使ってAI自動生成記事を作りまくってきたので
そのあたりのノウハウ、具体的には
Catchyを使ったアフィリエイト記事の書き方、
必要なスキル、
書きやすい記事を作成するコツなどを紹介しています。
ぜひこの記事を読んで、アフィリエイト記事を効率的に書く方法を身につけてください。
Catchyってなに?
そもそもCatchyって何?って話なんですが
デジタルマーケティングとアフィリエイトの記事作成の世界を震撼させたAIツールです。
Catchyは、魅力的な記事を自動的に書くために特化したAI自動記事生成ツールです。
記事作成者が、SEOに最適化された魅力的でコンバージョン率の高いコンテンツを作成できるように
設計された画期的なツールです。
実際にPV数があがり、収益が増えた
ぼくは実際にCatchyのProツールを12月(ブログ開始から2年8ヶ月)から導入し
2ヶ月でGoogle検索表示、アフィリエイト収益があがりました。


自力で記事を書いていた記事よりも
最短時短でかんたんに収益をあげることができたので
「このままAI自動ライティングツールで執筆を続けていけば、
ブログ収益があがることはまちがいない」
と確信しました。
Catchyを使用することで、
ブロガーはAIの力を使って執筆、制作の時間を短縮しながら
SEO最適化されたコンテンツを作成することができます。
なぜならAIがターゲットを絞り構造的に優れた、
魅力的な記事をかんたんに作成することができるからです。
Catchyを使うならPro


Catchyは有料サブスクサービスですが
ガチでAIツールを使って
アフィリエイト記事を時短で効率よく大量生成するのであれば
月額9,600円で文章生成し放題の「Pro」を使うべきです。
なぜならば
「何度も何度もAIに記事生成させて良い文章を抜粋しながら記事を書く」からです。
Proユースでなければ、
1回文章を生成するのにクレジットを消化します。
クレジットが消費すればまたクレジットを購入する必要が生まれます。
これではクレジット消費を恐れて「妥協」が生まれてしまいます。
ProユースであればAIを使いたい放題となるので
生成された記事に納得が行かない場合、何度も作り直すことができます。
月9,600円の投資と思えば悪くない
Catchyを使ってアフィリエイト記事を書くためのテクニック
では実際にCatchyを使って
どの様にしてアフィリエイト記事を書くのか?
ステップで解説します。
狙うアフィリエイトを選ぶ
あなたが登録しているASPサイトから狙うアフィリエイトを選んでください。
ASPにまだ登録していない人はコチラの記事から登録してください。


今回は例として
A8net(ASP)の【アドバンスクールオンライン】の紹介記事を書いてみます。
(ぼくはアドバンスクールの生徒なので)


Catchyで記事アイディアを決める
Catchyの生成ツール「記事アイディア」を選択する


書きたいジャンル、またはテーマの箇所や
ターゲット層の入力項目に
A8net.から「PR文」からコピペして少し手直ししたあと
そのまま入力する。




「作成する」をクリックすると……


タイトル案が出されます。
好きなモノがなければ何度も作成して
自分が書けそうだと思うタイトルを選びます。
Catchyが提案してくれるので自分は思考停止で選ぶだけ
導入文を作る
タイトルを選んだら
次に「記事の導入文」を作ります。








「目次」を作る


導入文ができれば
次に「目次」すなわち記事の見出しを作ります。
Catchyであれば見出しも数秒で作ることができます。




いくつか提案されるので
自分の中で書けそうな目次を組み合わせてWordPressにコピペする


本文を作る①


「記事の本文」ツールを使います。


先ほど作った
- タイトル
- 導入文
- 見出し
をすべてコピペして「作成する」と数秒で1,000文字〜1,500文字の記事を書きます。


コレをすべてWordPressにコピペする
コピペした本文を整える
このままでは使えない
ここから先には人間のスキルが必要です。
AIが作った文章は文言がおかしかったり
何度も同じことを言っていたり
英語表記、カタカナ表記が混在しているので
人の手で修正していきます。


本文を作る②
このままでは情報が薄かったり
内容があまりないケースが多いので
「肉付け作業」をします。
たとえばこの見出しの文章は


このままだと薄すぎて意味がありません。
「記事の本文(見出し)」や


「要点をふくらませる」というツールを使って


AIで文章を増やして
人の手で整理していくようなイメージです。


これぐらい文章が作られるので
WordPressにコピペしてから
スッキリ精査していきます。
アフィリエイトリンクや画像を挿入する
文章校正ができたら
あとはアフィリエイトリンクや
画像を挿入して記事装飾をしましょう。
アフィリエイトリンクを貼らないと
何の意味もないですからね笑
コツは「ここぞ!」の部分でリンクを貼ることです。
最終的に完成した記事がこちら


AIを使ってアフィリエイト記事を書くコツは?
AIを使ってアフィリエイト記事を書くコツは
- キーワード選定
- AIにうまく指示をする
- 文章校正は人間
キーワード選定をする
今回は「アドバンスクールのアフィリエイト記事を書く」と決めて
AIに記事を書かせましたが
キーワード選定は非常に重要です。
キーワードプランナーや
ラッコキーワードを使って
実際に検索上位にくるワードを選定する必要が重要です。
ワードが決まれば
Catchyにぶち込めばOK。骨子はできます。


AIにうまく指示をする
AI自動ライティングツールの正確性は
爆烈に向上していますが
それでもまだ自分が思った通りの文章を作成してくれないときもあります。
なので何度も何度もAIに指示をして
「こう言うふうに指示すればいいんだ」って理解することが大切です。
そのためにもCatchyはProツール一択です。


文章校正は人間
どれだけAIが進化しても
最終的な文章校正は人がしないといけません。
最後に文章に命を吹き込むのはあなただからです。
AIが作る文章は正確性もあって
SEO対策もされていて
魅力的な文章にはなりますが
やはりどこかドライな印象があります。
なので最後にあなたの癖を入れて再校することで
人間らしい文章になります。
まとめ
結論として、Catchyを使えば
コレまで以上にアフィリエイト記事をかんたんに効率よく書くことができます。
これまで同じ時間で1本しか書けなかった記事を
3、4本書くことができるので
当たる可能性が大きくなります。
検索順位があがる可能性が大きくなります。
ブロガーならAIツールをやらない手はないんです。
またCatchyには「商品レビューツール」などのアフィリエイトコンテンツの要約を素早く作成できるツールもあります。
したがって競合サイトに差をつけたいなら、
ちなみにこの記事もCatchyを使って
AIが自動で記事生成をしたものに
ぼくが肉付けをしています。
画像はすべて自力で作りましたが。
ほんとうにCatchyすごいんです。便利なんです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
👇ポチッと応援いただけるとブログ更新の励みなります!!

