本日筋トレ内容のブログをアップ予定でしたが
急遽変更します!
僕も利用しているレンタルサーバー【ConoHa WING】が2周年ということで
2020年10月1日~2020年11月16日まで
新規申込キャンペーンをやっています!

ブログはじめたいけどサーバーはどこがいいんだろう?
ブログ、WEBサイト設営の初期投資はおさえたい
はじめるキッカケ、踏み出すキッカケがない

とお悩みのかた
チャンスがやってきました!
ConoHa WING2周年記念キャンペーン内容


ConoHa WINGは他のレンタルサーバーより費用が安いのに
さらに20%OFFはすごいですよね。
初心者がConoHa WINGをえらんだ理由
ブログはアメーバかライブドアしか知らない
っていう状態でブログ界に飛び込んだ初心者の僕が
いろいろ調べてConoHa WINGを選んだ理由は・・・
- レンタルサーバー費用が他よりも安い
- ドメイン取得まで一本道であった
- 利用している人で困っているレビューを見たことがなかった
不安だったのはレンタルサーバー界では新鋭だったということぐらいです。
レンタルサーバー費用が他よりも安い
新しいことをはじめるにあたり、初期投資をできるだけ抑えたいと考えていました。
他のレンタルサーバーもいろいろ調べましたが
僕が契約した段階ではConoHa WINGが一番安かったです。
で、今だから言えることは
レンタルサーバーをどこにしよう??
と悩んでいる時間がもったいないということです。
はっきり言ってどこで契約してもそこまで変わらないので
値段で決めて、まずは始めることを優先したほうがいいです。
僕はブログ始めよう!と決めてから
いろいろ調べて
ConoHa WING契約して
ブログ1記事目まで7日間かかりました。
ほぼ調べて検討していた時間です。
ドメイン取得まで一本道であった
後ほど紹介しますが、ConoHa WINGはレンタルサーバーを借りてからドメイン取得まで
めちゃくちゃ簡単です!!
コレは他のレンタルサーバーより大きな利点だと思います。
ホンマにレンタルサーバー契約の流れでドメイン取得までいけます。
僕も超絶初心者で
レンタルサーバーを借りたら自動でブログできると思っていました。
実際にブログをはじめようと思うと
レンタルサーバーを契約した後に独自ドメインを取得する必要がありますが
- レンタルサーバー契約時に一緒に取得する
- ドメイン専門会社で取得する
を考える必要があります。
これが初心者には超絶めんどくさい。
利用している人で困っているレビューを見たことがなかった
ConoHa WINGが新参者ということでやはり不安がありました。
そこで利用している人のブログを読んだりレビューを探しましたが・・・
困っている人、怒っている人、低評価の人を見たことがありませんでした。
初心者なりに『特に問題ない』と判断した次第です。
実際にConoHa WINGを利用してどうだったか
ブログをはじめて5ヶ月弱ですが・・・
まったく何も困っていないし、不具合は一度も発生していません。
むしろ一度契約して設定してしまえば
ConoHa WINGのホームページや設定画面に行くことはほぼないです笑
なんなら『オレ、ConoHa WINGのレンタルサーバーなんよなあ』とか思ったことないです。
ブログ更新は100%WordPress画面でやっています。
どこでレンタルサーバーを契約するか?ではなく契約したあと何を発信するか?ですね。
ConoHa WINGで気をつけるべきところ
広告は月額料金で表示されていますが、一括払いです。
そこだけ注意してください。
僕も『3年の方が安いやん!』ってイキって3年契約にしかけましたが
3年分一括だと結構な金額になります。
続けるかどうかわからないウチは1年にしておくことをオススメします。
ConoHa WINGの契約方法
ConHa WINGの契約・設定方法は
こちらの記事を見ながらやればOKです。

僕もこの記事をみながら設定して1時間ほどで出来上がりました。
めちゃくちゃ簡単です。
まとめ
ブログをはじめて5ヵ月弱の初心者だから言えることですが・・・
レンタルサーバーなんてどこでもいい。考える時間があれば行動するべき
ってことです。
ConHa WINGじゃなくてもいいと思います。
今回はたまたまConHa WING2周年記念だったので
少しでも初期投資を抑えて自己発信、ホームページを持ちたい!!
って人にはオススメすぎる!と思ったのでシェアしました。

こちらのURLから登録すると紹介クーポンとして1,000円分のクーポンをGETできます。
(僕もクーポンをもらえます!)
今後は自己発信時代となると思います。(読書のインプット)
SNSが急激に増えたのと同じ様に
今後誰もが自己発信ツールを持つ時代になります。(読書のインプット)
僕はブログをはじめてから
『記事ネタがない!』と焦り、
読書をするようになりました。
読書をしてインプットしたものを、ブログでアウトプットしています。
めちゃくちゃ学ぶようになりました。
今『ほぇ~~』とするのか、今行動するのか。
最後までお読みいただきありがとうございます。