MENU
VLOGはじめました!【週末ルーティン】発信中!

素人がブログ開始して3ヶ月経過したら【リアルな状況】

三日坊主が3ヶ月続けられた理由

どうも初心者ブロガーパパスタ38歳2児の父です。

2020年8月7日でブログ開始から3ヶ月が経過しました。

毎日更新継続中です。

【三日坊主を二日でやりきる】ことで有名な僕が、3ヵ月毎日更新をしているというのは三日坊主ならぬ、3ヵ月和尚です。

内容の良し悪しは置いておいて『とにかく書く!』というスタンス
3か月間突っ走ってきました。

本記事では・・・

  • ブログをはじめて1ヵ月たったけど・・・何も変わらない
  • ブログってどれぐらいで結果がでるの?
  • 初心者がブログを3ヵ月たったら何か変わる?

という悩みにお答えし・・・否!
初心者情弱ブログである僕の現状をシェアすることができます。
おそらく『自分にもできそう』と安心することができます!

なぜならば僕自身が3ヵ月前までSEOやアフィリエイトという言葉すら知らずにブログをはじめたド素人だからです。

そんなド素人が3ヵ月でぶち当たったすべての経験を本記事でシェアします。

目次

素人がブログ開始して3ヶ月経過したら【リアルな状況】

累計PV5,808
記事数92(全記事2000文字以上)

2020年5月7日~6月6日 1,968PV
2020年6月7日~7月6日 1,531PV
2020年7月7日~8月6日 2,309PV

こんな感じです。

そう、よくわかりません。

この一か月間で起きたこと、感じたこと

  • 少額ではあるもののアドセンス収益発生
  • 週一回は完全な趣味雑記(有益情報なし)
  • ブログ村に参加してみた
  • SEOを勉強し始めるもののよくわからない
  • ブログの結果がではじめるは3か月後?

少額ではあるもののアドセンス収益発生

前回も報告しましたがGoogleアドセンスに合格し、ブログに広告を付けています。

ブログを見に来てくれたみなさんが広告をチェックしてくれたら少額の収益が発生するというものです。

ちなみに先月の収益は1円/17日でした。今月は3桁になりました。

僕の本音をぶっちゃけるとアドセンス収益でどうにかしてやろう!とは思っていません
普通に本業もあるので。

僕が良いなと思ったのは・・・
アドセンス収益ってのはブログを書いたり情報発信するための
モチベーションアップになるんです!!

『金を稼ぐぜ!!』というモチベーションではなくて

時間を使ってがんばって書いた記事が数字として結果で表れると
『ブログの奴、がんばっているな』って思えるんですよ笑
ブログを育てているって気持ちが芽生えます

あと読者さんに感謝の気持ちが出てきます
顔も名前も知らない人がこうやって記事を見に来てくれて
数字として結果が出る・・・。ありがたいんです。

『もっと楽しい記事を書こう!!』って思えます。

アドセンスってブログを続けるモチベーションアップになるんですね。

週一回は完全な趣味雑記(有益情報なし)

Jリーグが再開してから
僕は京都サンガF.C.の試合後、感想雑記を書いています。

感想雑記は、読んでいただいているみなさんに全く有益な情報はありません笑

ただただ僕がサッカーの試合をみて感想を書いている雑記です。

サッカーに興味の無い人からしたらただの時間のムダです笑

しかも僕は元野球部のサッカーど素人なので駄文雑記です笑

現在Jリーグはだいたい週に1、2回試合があり、そのたびに書くようにしていますが

これが楽しいんです。

もともと僕は友達同士で京都サンガファングループLINEをやっていて、試合ごとにそれぞれの思ったことを総評して楽しんでいました。

総評をブログで公開しているだけなんですが楽しいです。

また試合をしっかり総評しようと思うと、さらに深堀りしながら試合を見れます。

実際、不特定多数の方に見られるブログに100%個人的な感想を記載することには
抵抗がありますが・・・

やってみると楽しかったので飽きるまで引き続きやってみます。

ブログ村参加してみた

で、せっかくサンガの試合感想ブログを執筆するならブログ村に入村しました。

にほんブログ村 サッカーブログ 京都サンガF.C.へ
にほんブログ村

コレです。

もともと京都サンガの試合後、京都サンガファン個人ブログを読みに行くことが好きでした。
『あーこんな見方もあるんだー』って思いながら試合を振り返ることができるからです。

試合感想ブログな人が集まれば楽しいなと思って入村しました。

SEOを勉強するもののよくわからない

ブログ発信の勉強としてインフルエンサーが発する情報を常にチェックしてるんですよ。

  • SEOを意識した記事
  • キーワードを選定
  • 自分の考えは不要

上記の作業をやれていない記事は
『ゴミだ!!!』『ただゴミを量産しているだけ』

らしいんですね・・・。

マジか!と思いながら
SEOの勉強したりキーワードを選定してみたりしたんです。

結果、わからん。

そもそもキーワードを選定するってなんなん!?

たとえば『ブログ 3ヵ月』をキーワードする。

このキーワードってタイトルにすればいいの?
本文に入れたらいいの?

ってレベルです。

なので先月同様『書きたいこと』をとりあえず書き続けることにしました。

遠回りでもゴミでもいいです。

とりあえず【継続すること】を選びます。

ブログの結果がではじめるは3か月後?

とはいえ、PV数は毎日チェックしています。

全く伸びません。まったくです。

相当成長が遅いタイプのブログです。

まあ、インフルエンサーの教えを無視して【書きたいこと】【伝えたいこと】を書き続けているので仕方ないですが笑

インフルエンサー曰く僕は【ゴミ】ですね笑

そんな中で、とある人のブログを読んでいて気になる記事がありました。

  • ブログの記事は3か月後に反映される
  • 記事は1~2週間以内にインデックスされる(検索エンジンにのる)
  • これはGoogle検索エンジンのアルゴリズム

ブログ記事というのは執筆してから反映されるまで3か月かかるというものです。

記事を書いてすぐにインデックスされるわけではないんですね。

なので今のPV数を気にしても仕方ないってことですね。

少し救われました。気が楽になりました。

新しい気づき

「気づき」って言葉はTwitter、ブログをするまで意識していない言葉でした。

しかし、日常で重要なのは「気づきがあるかないか」ということに気づきました。

読書で得た学びのアウトプット方法

自粛GWからビジネス書の読書をはじめました。これまでマンガ専門委員会だった僕が読書、しかも物語ではない本を読むということは、簡単に言って大成長です。
2020年僕の一番の成長は読書です。

良かった本はブログでアウトプットしているのでぜひチェックしてみてくださいね。

この一カ月間、というかTwitterをやりはじめて一番大きな気づきがありました。

読書のアウトプットは20ページ毎にツイートする。

です。
Twitterを併用して運営しているんですが、全く楽しくないですし(過去のブログで書いています)

「自分が発信できる有益情報は少ない」ずっとネックでした。

とあるインフルエンサーが

「読書をしたら20ページ毎にTwitterでアウトプットする」

と言っており衝撃でした。

  • 20ページごとにアウトプットすることで自分の読書記録になり後から振り返りチェックができる
  • 最後はまとめてブログにアップすることでアウトプットした記事となる
  • フォロワーにとっても有益情報となる

衝撃でした。

こういった発想になるからこそインフルエンサーになれるんだなあと

実感しました。すぐに実践していきます。

確実に積みあがるものを

このツイートが流れてきて「安心」と「確信」になりました。

上記で述べている通り、『とにかく積み上げる作戦』で間違いないということです。

またこのツイートがささったので、初めて引用リツートをしてみたところ・・・

1日でフォロワーが11人増えました。

「インフルエンサーにどんどん絡め!」ということはこういうことなんだ

と新しい気づきです。

まとめ

ブログをはじめて3ヵ月が経ちました。

Twitterもブログも全く知識がなく、本当に0からはじめました。

インターネットで情報を発信する中で感じたことは・・・

ネット上には情報が溢れているものの、

成功のみちしるべや、教科書もありません

すべて自分で探しにいって考えて取捨選択をする。

試してみて失敗して修正するそしてまたトライする。
その繰り替えしでした。

インプットもアウトプットも自分で行う。

やり方とか内容について
正解かどうかがわからないので
上記みたいな「気づき」が本当に重要だと感じました。

はじめて3ヵ月ですが僕が感じたことをシェアします。

PV数やTwitterのフォローワ―数、収益なんかより

まずは自分自身のスキルと学び、行動、常に意識して
一日、1時間を無駄にしないということが大切ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

僕は【ConoHa WING】さんのレンタルサーバーを使用しています。

素人の僕でも1時間ほどで設定できました。

  • 早い
  • 独自ドメインも簡単

オススメです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次