ってことでもうすぐ愛車のNV350キャラバンが初の車検を迎えます。
どこで車検を受けるか悩みに悩みました。
結局どうなったかは前回の記事をご参照ください。
結果的に『楽天車検』を申し込むことにしました。
【楽天Car車検】申し込んでみたよ【4ナンバー】

ネットで簡単に申込みができました。
めちゃくちゃ簡単ですが順序をシェアしておきます。
マイカー割登録
楽天に自車の情報を登録します。
アンケートに答えていく感じですぐに登録はできますが
手元に車検証等あった方がいいですね。

マイカー登録できたら楽天会員情報に自車の情報が登録されます。

マイカー登録⇒車検で楽天300ポイント入るみたいです!
別にマイカー登録していても車検の案内等がメールでくるぐらいなので
問題なしと思います。
店舗検索

ここから入って

自宅の郵便番号を入力すれば・・・

ずらっと自宅からの距離順に契約業者が出てきます。
業者ページに入って内容確認

業者のページに入ってだいたいの見積もりや特典なんかをチェックします。
- 軽自動車
- 小型自動車
- 普通自動車
- 大型自動車
の4つの車種区分しかありませんが車検の最低費用はわかります。
最低費用と距離や使い勝手を比べて業者を選びます。
見積り依頼
楽天Car車検は思っていた感じと違いました。
- ネットで全て完結するわけではなく
- 楽天HPから業者に見積りの申し込み
- 実際に業者に持って行って具体的な打ち合わせをする
と感じみたいです。
僕は今回オートバックスで見積依頼をしてみました。
簡単な見積り依頼フォームから入力するだけです。
楽天から受付完了のメールが来て
しばらくしたらオートバックスから電話がありました。
2日後業者オートバックスから連絡
僕の場合は申し込んでから2日後にオートバックスから電話がきました。
内容は下記シェアします。
楽天Car車検で不安なこと
はじめに僕が楽天Car車検を受けるにあたって不安なことをまとめました。
オートバックスから連絡がきたらこの辺りのことを確認しようと思っていました。
4ナンバー貨物車のことは何も書かれていなかった
そもそも4ナンバー貨物車でも楽天Car車検は受け付けてくれるのか?ということです。
楽天Car車検ホームページでは一切書かれていませんでした。
とりあえずマイカー登録も普通にできているので大丈夫だと思っていましたが。
最近ではハイエースもプリウスに並ぶぐらい人気があり日常使用車になっているので
4ナンバー貨物車でも情報をちゃんと載せて欲しいですね。
オートバックス担当者に聞いたところ大丈夫ということでした。
8月一週目の土日に車検したい
車検満了は8月末。楽天車検申込をしたのが6月半ば。
オートバックス担当者から開口一番
「いやー早めに申込いただきましたけどねえ、車検は一カ月前からしか受けれないんですよ。haha」って言われました。
『なめるなよ』と思いましたね。
こちとら仕事で車検や自賠責保険全般も担当しとるねんと。
で、『車検は一カ月前から受けれない』って言うのは間違いで
受けれるけど満了日が短くなってしまうので、ユーザー的にもったいないしメリットがないってことなんですけどね。ね?オートバックスさん。
話がそれましたが、僕が早め早めに申し込みしたのは理由があって
今年8月半ばから長期で帰省する予定なんですよ。
なので8月ど頭か、8月最後しか車検に行けなくて
満了日ギリギリは嫌やなあ、ほな8月最初か!と思ったからです。
で、そうなると早めに予約しておかないと貴店は人気店なのですぐ予約いっぱいになりますよね?オートバックスさん。
って感じで早めの予約をした理由を説明しました。
(てかすでにオートバックスから会員向けの車検案内ハガキも来てるねん)
案の定、8月最初の土曜日が埋まっていましたがなんとか日曜日に車検予約できました。
また朝一入庫でないと1日車検はできないらしいです。ほな絶対早く予約しとかなあかんやん!!
1日車検で受けれるのか
で、その1日車検なんですが今回はなんとしても1日車検が良かったんです。
車検予定のオートバックスから自宅まで帰る公共機関が超絶めんどくさいので
『帰って、また行って』なんてしたくなかったし、土日2日ともつぶれるのは勘弁でした。
そのあたりもオートバックス担当者に確認したところ
「まあー車を見せてもらってからねえ」と曖昧な返事。
いや、そらそうなんやけどさ。
費用が全く不明
僕がオートバックスに決めた理由は前回の記事の通りなんですが

この早車検コースがあったからです。
初車検なのでこのコースにピッタリやし、費用もおさえられるので。
ということを担当者に伝えましたが
「ははは。まあ車を見てみないとなんとも」
ほな、もう【早車検コース】って書くな!【すべて時価!現物見てから!】って書け!
って思いながらも
オートバックスなんでこんなもんですね。コスパ高いので接客期待は無用です。
見積り日を設定
見積り日は車検の2週間前にしてほしいとのことだったのでジャスト2週間前に予約しました。
見積り自体は1時間ほどで終わるみたいです。
見積り日を予約したらすぐに

楽天のホームページ上に反映されていました。
次は、見積もり時の様子をシェアしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
友達紹介コードでさらに500ポイントゲット!

紹介特典を使用すると500ポイントさらにもらえるようです!(僕にも100ポイント)
紹介コード 【ECS4C7DJ】 を入力してお申し込みください。
