
はじめまして!
京都サンガF.C.を応援して14年目のパパスタと言います。
地元京都にある
プロサッカークラブ『京都サンガF.C.』を
応援しているサラリーマンです。
本記事は2025年2月15日(土)でおこなわれる
京都サンガF.C.vsファジアーノ岡山の観戦ブログです。
はじめに
私は
京都サポーターではありません。
お金を払って
サッカーを楽しんでいる一般客で
ただのサンガファンです。
京都サンガの試合は
毎試合必ず見ますし
アウェイゲームも
ガンガン行ってます。
14年連続ファンクラブにも入って
楽しんでいます。
しかし
立って応援したり
歌ったりしないので
私はサポーターではありません。
(ゴール裏のサポーターさん曰くそうらしい)
なので
観戦料を支払って
サッカー観戦しているただの一般客です。
そんなニワカファンが書いてる駄文なので



・俺は紫の戦士を愛しているんや!
・選手はがんばっているのに!悪いこというな!
・京都の誇り!紫魂ぃ!
って方には
このブログ記事には合いません。
あらかじめご了承ください。
YouTubeやっています!!
いよいよ2025年J1リーグが開幕します。
試合前の状況分析
ファジアーノ岡山の戦力
J2からの昇格組であるファジアーノ岡山は
決して弱いチームではありません。
J1初挑戦となる今季、積極的な補強を行いました。
特に最終ラインを重点的に強化しています。
立田悠悟がDFリーダーとして求められる役割は大きく
前線からプレスをかけていく岡山のスタイルにおいて、
立田の守備力の高さは大きな武器となります。
加藤聖の加入により、
左ウイングバックでは末吉塁とのポジション争いにより
全体の底上げがされます。
(京都は左サイドバックに競争はありません・・・。)
そして最大の補強が江坂任の加入です。
これは本当にびっくりした・・・
田中雄大のポジションを引き継ぐ江坂は、
Jリーグ192試合出場の経験を持ち、
韓国でも2シーズンプレーした32歳のベテラン。
ピッチ内外で岡山の支柱となると思います。
開幕戦はかなりむずかしい。
岡山にとって初のJ1挑戦となる開幕戦。
ホームゲームのシーズンシートは完売しています。
クラブとして絶対に落とせない一戦です。
京都が受け身の姿勢では、
確実に敗北を喫するでしょう。
過酷な開幕スケジュール
この試合の重要性をさらに高めているのが、
その後の日程です。
2節:浦和レッズ(ホーム)
3節:ヴィッセル神戸(アウェイ/中3日)
4節:川崎フロンターレ(アウェイ/中2日)
川崎戦については移動日を考えると、
ほぼ練習なしでの試合となります。
J1開幕直後からの過密日程と強豪との対戦。
昨年以上に厳しいスタートとなります。
今シーズンの危機感
もし昨年同様につまずいてしまうと、
クラブ全体に「また同じことを繰り返している」という空気が漂うことになります。
京都では一流のものしか認められないという風潮があり、
成績が振るわないと
ライトファン層の
スタジアム離れが進む可能性があります。
その意味で、今シーズンは非常に厳しい戦いが予想されます。
昨年の失敗は絶対に繰り返してはいけません。
岡山戦、続く浦和戦での2連勝が理想的です。
その後の神戸、川崎との対戦を考えると、
開幕戦での勝利は必須といえるでしょう。