【毎日100円ずつお金が貯まるとしたらやりますか?】
毎日100円ずつ365日=36,500円ですね。
本当にそんなことあれば黒魔術です。
どうも水筒男子になって早7年目、38歳平凡サラリーマンです。
僕は仕事でもプライベートでも水筒を持ち歩いています。
そんな僕は1日100円×7年間の黒魔術を使いました。
答えはこの記事で紹介します。
水筒男子ってどうなん?
僕が水筒男子になる前・・・
『水筒は便利そうだけど毎回持ち歩くのはしんどいな・・・』
『水筒って子どもが持っているイメージ』
『コンビニで買ったペットボトルの水は飲み切らないとぬるくなる(主に夏)』
『一日2L以上の水を摂取したい』

という悩みがありました。
特に夏場
水やお茶を買っても飲み切らないとぬるくなるし嫌という悩みは大きかったです。
だからと言って水筒を持ち歩くのはかさばったり重そうで嫌だなあと思いました。
サーモスが全てを解決してくれた
サーモスの水筒が悩みを全て解決してくれました。
これまでの僕は、飲みもんなんてコンビニで買えるんやから
全く水筒なんて自分の生活に必要ないと思っていましたが
チリも積もるんです。チリも積もる上に便利が良いんです。
本記事では僕の過去の悩みに『サーモスの水筒が全て答えてくれた』という経験をシェアしようとおもいます。
これまで7年間水筒男子をしていました。
僕は7年間サーモスの水筒を使い続けて、今回3代目を購入しました。
ちなみに嫁大臣は小さいサイズの350mlサーモスを7年間使用しています。
7年間毎日使用しているのですが
我が家には、もはや水筒を持たないという発想はありません。
(サーモス)水筒の魅力
- 冷たい飲み物は夜まで冷たい(夏でも!)
- スリム
- 100円貯まる
冷たい飲み物は夜まで冷たい
夏場ですよね。特に。
朝冷えたお茶や水を入れて持ち歩いても昼まで余裕でキンキンです。しっかり氷を入れておけば夜まで持ちます。
で、お出かけとか野外系アクティブの場合は、コンビニでも自動販売機でも水を買ってすぐにサーモスに入れておけばずっと冷たいまま楽しめます。
飲みきらなくてイイんですよ!!
で逆に冬場はあったかい飲み物をそのまま持ち運びできます。
普通に考えてめっちゃよくないですか?
スリム
水筒って聞いたらイメージ

こんなん感じちゃいます??
ちゃうんすよ。
サーモスは軽いし、スリムなんです。
なのでバックパックはもちろんですがデカ目のヒップバックであれば入ります。
子どもの公園遊びであればヒップバックに入れて持っていきます。
100円貯まる
どういうことかというと
出勤する際に毎日コンビニか自動販売機で水を買っていました。
デスクワークとはいえ飲み物は必ず必要になります。
毎日毎日買っていました。
家からお茶を作って持っていけば・・・
0円です。
今では2L(=95円)の水を買って職場の冷蔵庫に入れておきます。
で、無くなったらまたサーモス水筒に追加するみたいなやり方をしています。
毎回500mlペットボトルを買っていたら
100円×4本=400円/1日
ってことです。
もちろん単純に0円になるわけではないですが
相当な節約になるんです!!
身をもって実感しました。
僕の水筒利用方法
- 仕事には季節問わず毎日持っていく
- 趣味に持っていく
- キャンプにも使える
仕事には季節問わず毎日持っていく
先述している通り仕事はデスクワークですが必ず毎日持っていきます。
夏は冷たいお茶を。冬はあったかいお茶を。
500mlぶんの飲み物代が浮きますし、実は水筒の持ち運びは苦ではないからです。
趣味に持っていく
仕事だけでなく趣味にも使用しています。
ボートでの釣り時
ボート上、特に初夏は飲み物必須です。で、もちろんボートにそのままペットボトルを置いていたら即ヌルです。
下手したらあったかくなります。
それを阻止できるのがサーモス。
ボートの上で冷たい飲み物。本当に心強いです。
スノーボードに行った時
僕のホームゲレンデはゴンドラで頂上まで行くタイプなので休憩時に車に戻れません。
そのためバックパックを持って上がるのですが、サーモス必須です。
あったかいコーヒーをサーモスに入れて持って上がります。
休憩中はあったかいコーヒーを楽しむ。スノーボードをより楽しむ秘訣ですね。
ロードバイク
サーモスの水筒の魅力。
それはロードバイクのドリンクホルダーにシンデレラフィットします。
自転車競技用のドリンクボトルもあるんですが、ぬるくなるんですよ!
でもサーモスの水筒はぬるくならない。冷たいまま飲めます。
で、コンビニで休憩した時にも冷たい飲み物を入れ替えます。
これってロングライドの時、めちゃくちゃデカイです。
まとめ
水筒って実は使い方によってはめちゃめちゃ守備範囲が広いんですよね。
最近の水筒はよくできていて重くもないしスリムなのでどこにでも持っていけます。
僕のオススメはやっぱりサーモスですね。
見た目もシンプルやし、なんせ軽い。
ちょうどサーモスの水筒を買い換えたので
次回の記事でレビューして深堀りしていこうと思います!
サーモス水筒の良いところ悪いところを炙り出します。
よければチェックしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます。