こんにちです。
さて僕は普段家でMacbookを使ってブログを書いたりDTM(デスクトップミュージック;PCでの作曲方法)で作曲をしているのですが
2020年Mac周りの機材を大幅に変えました。
音楽機材ではなくてあくまで【Macbook】(ノートパソコン)を使用する上で
とても勝手が良かった機材を3つ感想を含めてシェアしたいと思います。
ブログもDTMも【完全趣味】です。
なので『本格的な使用』ではなく
38歳家庭持ち平凡サラリーマンでも買えるぐらいのアイテムで
充実させよう!
というのがコンセプトです。
デスク周りのビフォーアフター


こんな感じです。
機材が増えていますがそれはご愛敬笑
ノートPC周りを便利にするオススメ3選
- ワイヤレスマウス トラックボール
- 低反発リストレスト付きマウスパッド
- ノートパソコンスタンド
僕はDTMをするのでポインタ(マウスやトラックボール)を多用します。
また長時間画面を見ることが多いです。
そのためPCまわりは効率よく作業ができるように整えたいと常に思っています。
しかもできる限りお金をかけずに。(平凡サラリーマンなので)
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール
良かった点
- 圧倒的に手が楽
- ポイント移動が爆速になるので作業が早くなる
- ショートカットキーも便利○
ダメな点
- USB無線
- 単3電池駆動
これは最高でした。もうマウスには戻れません。
『トラックボールってどうなん?』って買うときに思っていました。
ずーっとマウスしか使用してきていなかったので。
ショートカットキーがあるのと、写真の通りPCデスクが狭いのでできるだけ手を動かさなくてすむように購入してみました。
・・・・結果。
もう1つ買って会社でも使用しています。笑
もう僕はマウスには戻れません。
使い勝手もすぐ慣れるしマウスより楽です。
親指だけでマウスポイントを移動できるって少しの動作の違いですが何時間も作業すると圧倒的に疲労度が変わってきますね。
ショートカットキーもDTMしていたら必須ですね。
クリックを繰り返す作業なので人差し指だけで3つのショートカットを使えるのは熱いです。
ただ良くない点についてはロジクールさんにすぐに対応をお願いしたいところ
- USBキャッチ無線じゃなくてBluetooth接続にして欲しい。
ただでさえMacbook ProはUSBが少ないのにマウスで埋めたくないですね。
- もう電池駆動はやめよ・・・。
Qiワイヤレス充電ができる時代に電池て・・・。
賛否両論あると思うんです。
『電池が切れたら充電している間は作業できなくなるから電池の方がいい』とか。
ただもう今の時代にそれはダメですって。
急速充電もできるし、充電中はUSB線接続でもいいし。
電池っていうのがなんかもう。
僕はパナソニックのエネループを使って使用しています。
サンワサプライ 低反発リストレスト付きマウスパッド
良かった点
- 圧倒的に手首が楽
- 触り心地良い
- 裏面の滑り止めで動かない
ダメな点
- 裏面の滑り止めにホコリが付着しがち
上記のロジクールトラックボールと相性抜群でした。
トラックボールは親指だけ動かすの手首を動かしません。
そのためちょうど手首にフィットするリストレスト(クッション)が欲しかったのです。
サンワサプライのマスパッドが完璧でしたね。
低反発のリストレストがちょうど自分の手首にフィットするのですげー楽です。
裏面も全面滑り止めになっていて全く動きません。
結構マスパッドが軽かったり滑るやだとストレスになったりますよね。
ただその滑り止めにホコリが付着しがちです。
が・・・正直そこまで気になりません。
BoYata ノートパソコンスタンド
良かった点
- 目線が真っ直ぐになる
- 場所の有効活用
- それっぽくなる
ダメな点
- 特になし
このスタンドは良かったー!
やっと見つけた!って感じです。
ブログ書いたりキーボードをよく使う場合は、スタンドからおろして使うことも多いですが
DTMしたり動画編集、画像編集、YouTube見たりするときは圧倒的にスタンドがあった方が楽です。
スタンドを使うことによって目線と同じ位置にモニターがきます。
じっくりモニターを見たりする場合、目線の真っ直ぐ先にモニターがある方が良いです。
目線を下に向けながら作業するのと
真っ直ぐの目線で作業するのは全然疲労度が違いますね。
特に首!ストレートネックの原因にもなるし肩こりや頭痛の原因になったりします・・・。
少しの作業であれば全然大丈夫ですが長時間や毎日同じ姿勢になると体的によくないですよね。角度も自由に決められるし、自分の好きな角度で作業できます。
それっぽくなるってのは、見た目がカッコよくなります。
本体はアルミ性で【重くはないけど丈夫】って感じですね。
特にMacのシルバーとの相性は抜群で、カッコイイです。

カッコ良さは作業へのモチベーションアップに大切な要素です。
今後導入したいもの
Bluetoothキーボードです。
ノートパソコンスタンドを使うとキーボードまでの距離が出るので少しタイピングがしにくくなります。
なのでスタンドを使った時はBluetoothキーボードを使用したいです。
ただキーボードをガンガン使用するときってブログだけなんですよね笑
大きなモニターです。
DTMしていると13インチのモニターでは狭すぎる問題があります。
その都度画面を動かしてやった良いんですが絶対に画面がでかい方が効率が良い・・
上記のBluetoothキーボードやモニターはまだ買っていませんが
めっちゃ調べてこれが良いかなあと思っているものです。
もし使用したことがある方がいれば感想などいただけたら嬉しいです。
まとめ
『モニターとキーボードを買うんやったらiMacでええやん!』
って感じですよね。
違うんですよ。
僕は長年iMacユーザーでしたが、
昔と違ってMacbook ProのスペックがiMacと変わらなくなってきて
Macbookに移行しました。
- 家の中のどこに持っていっても作業できる
- 外での録音(音楽スタジオ)ができる
この2点で僕はこの先Macbook Proしか使いません。
フットワーク軽くMacを使う時は上記アイテムは一切使いません。
Macbook単体のみで作業します。
でも、腰を据えて作業をしたいときは
デスク周りは使いやすく便利にしたいんですよね笑
しかもお金をできるだけかけずに笑
今回半年新しい機材を使用してみての感想をシェアしてみました。
いかがでしたでしょうか?
これからも安くても良いものをどんどん探していきます。
なんせ平凡なサラリーマンなんで。