どうも初心者断捨離のパパスタです。
最近読んだ本で
まずあなたがやることは、ダンボールを用意して部屋にある服を全部詰め込んでハードオフに持っていきましょう
と書いてありめちゃくちゃ衝撃を受けました。
断捨離系の本じゃないですよ?
ゴリゴリのビジネス本です。ビジネス本の一番最初に書いてありました。
ソッコーで実行してみたのでシェアします。
今までの衝動買いの山
とにかく部屋にある『もう着ない服』を全部出そうと思って
Tシャツからスノーボードウェアからアロハシャツから全部出しました。
写真は撮りましたが汚いので控えておきます。
いらない物入れてたらダンボール2箱になりました。
断捨離の基準
断捨離の判断基準は
- ここ半年で着たか着ていないか
- 一年以上着ていない服は気に入っててもダンボール行き
『捨てるか迷ったら燃やせ』という水沼殿のお達しを守っています。
衝動買いは貧乏へ片道切符
こうやって着ていない服を全部出してみると本当にもったいないと感じます。
セールやアウトレットで『安い!』と思って買ったものは
ほとんど『お気に入り』にはなっていません。
その時、その時にはテンション上がって買ってるけど。
ユニクロの服も多かったです。
ユニクロは安くて良いものがたくさんあって僕も好きなんですが
イオンとかにテナントがあるので『なんかええの無いかなー』って
無駄に買ったりしてたんですね。
アウターとかパンツ(ズボン)は履いていないものが多かったです。
ダンボール二箱になった自分の『衝動買い』の結果をしっかり目に焼き付け大いに反省しました。
今後は本当に気に入ったものだけお金を貯めて買うことを誓います。
詰め込んだもの
- DCのスノーボードウェア
- アルツ磐梯のオリジナルパーカー
- HurleyのTシャツ(派手系)数枚
- アディダスのアウター(NIKEに移籍済)
- アディダスのフットサルシューズ(シャビモデル)
- ユニクロの服大量
- アロハシャツ
- リーバイスのジーパン
- 嫁大臣の複数枚
クローゼットの中がスカスカになりました笑
よく考えたら週5日は仕事なので好きな服は着れないですもんね。
変な話、各シーズンに2着ずつ(土日)お気に入りの服があればそれで良いんですよね。
ハードオフかセカンドストリートか
正直、別にお金にするために処分していません。
『捨てるぐらいなら』って感じです。
家から車で同じぐらいの距離にハードオフとセカンドストリートがあります。
どっちの方が良いのか?ネットでとにかく調べてみて・・・

こちらの記事を参考にさせてもらってセカンドストリートにしました。
セカンドストリートの良かった点

めっちゃくちゃ簡単!で早い!
セカンドストリートで物を売ったのは初めてですが
めちゃくちゃ簡単で早かったです。
店にある台車を借りて車から荷物を買取カウンターに持っていくだけ。
あとは勝手に査定してくれます。
終わったら携帯に電話依頼をして車でYouTube見ながら待っていました。
でかいダンボール2箱で20分ぐらいでしたが
すぐに査定できました。
見積書をみてOKであればおしまい。
持っていったダンボールや袋も全て処分してくれます。
別に金儲けをするために行っていません。
大事なことは
- 早い
- 手続き簡単
- どんなけボロでも全て買取してくれる
このスピード感がめっちゃよかったですね。
買取価格は・・・

おおおお!捨てようと思っていたものが割と高額で返ってきた!!
って感じでした。
基本は1円ですけどね笑
でも良いんです。
捨てるつもりで考えたら全然あり。
で、手軽に簡単にスピーディーに引き取ってくれるのがめっちゃよかったです。
まとめ
『メルカリならもっと高額で売れるで』
との言われることもありますが、セカンドストリートで売る意味ってのは
- できるだけ手間なく
- いらない物を処分し
- 少しでも売れたらOK
った感じで手間(時間)を取られないようにしたいんです。
お金目的であればメルカリでも良さそうですね(メルカリ未経験)
でもどうせ捨てようとしていた物なんで良いんです。
時間と手間の方が優先したい。
で、断捨離は今後もやっていきます。できるだけ物をもたないようにして
最高に気に入った物だけで生活すること心がけます。
まだまだ家にいらない物があると思うので
全部ダンボールにぶち込んでセカンドストリートに持っていきます。
楽器とか機材関係はハードオフの方がいいんかな?
またその辺りも調べてシェアします。
断捨離する人はぜひ僕みたいにダンボールにいらんもの詰め込んで
セカンドストリートに持っていってください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。